K2 Partners 事業リスク対策保険

【第431回】とても具体的な国内投資、保険の相談からの海外投資事例です。【埼玉県 会社員 40代前半 女性】

公開日: : 最終更新日:2024/05/23 通常メルマガ(事例など) , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。河合です。


本日は国内投資、保険の相談事例です。
先日のセミナーでもお話したようないくつかの選択肢がある中、オフショアファンドへの投資を選択して今後も追加投資していくことになりました。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


【埼玉県 会社員 40代前半 女性】


ちょっと長いですが、詳しく内容を聞かせてもらった上で、

・現状把握
・何を変えるべきか?
・次に何をすべきか?


をしっかりアドバイスできた例としてとても参考になりますので、皆さんも同様の悩みがないかを頭に置きながら読んでみてください。

まずは国内の投資の相談内容(弊社ヒアリングシートから)がこちら。

────────────────────────────────
□現在の投資商品
銘柄 日本株 個別銘柄 : 88 万円
銘柄 日本株投資信託 : 390 万円
銘柄 外貨預金(米ドル・豪ドル) : 1200 万円
銘柄 債券投資信託 : 520 万円
銘柄 REIT投資信託 : 380 万円
銘柄 新興国株投資信託 : 1020 万円
銘柄 先進国株投資信託 : 835 万円
────────────────────────────────
□今までの投資年数
18
────────────────────────────────
□投資経験(銘柄)
銘柄 日本個別株  銘柄 アメリカ個別株
銘柄 投資信託  銘柄 FX
銘柄 暗号通貨  銘柄 外貨預金
銘柄 外貨建て個人年金保険  銘柄 
────────────────────────────────
□今後の投資可能年数
10~20 年
────────────────────────────────
□現在の年収から貯蓄できる余剰資金
360 万円/年
────────────────────────────────
□年率目標リターン
8以上 %
────────────────────────────────
□オフショアファンドも投資対象に入れるかどうか?
投資対象に入れる
────────────────────────────────
□その他、投資や人生でどのようなことを目標に運用していきたい、などあればなんでもお聞かせください。
お世話になります。
投資をしているつもりが投機になってしまい!?損をした経験が多く、今後は「資産運用」を考えていきたいと思っています。

二人の子供が10年後くらいに大学進学なので、10年後くらいにはおそらくまとまった現金が必要になると考えています。
夫はやはり10年後くらいに定年なのですが、定年後も多少のアルバイトをして稼いでもらえれば、、と考えています。
私自身は現在は常勤で働いていますが、子供の教育のために働き方を変えていくことも検討しています。

今後の日本経済を考えると、国外にも資産を置いておいた方がいいのかな、と考え、海外口座開設にも興味があります。

今後の投資可能金額を算出するのは難しいのですが、良い商品があれば現在の金融商品からの乗り換えも考えています。
上記には記入していない保険(生命保険、解約返戻金狙いの終身保険)があと何個かあります。────────────────────────────────


しっかり個別銘柄のアドバイスをさせてもらうために、更に具体的な銘柄名を伺ったところ、
 

────────────────────────────────
みずほ銀行:4000株
KABU.COM:200株
コカ・コーラ:50万円
P&G:50万円

グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算)」:3,504,434円
新生・UTIインドファンド: 3,946,308円
新生・フラトンVPICファンド:2,848,240円
グローバル・ハイインカム・ストック・ファンド:2,340,440円
JPM・BRICS5・ファンド(ブリックス5):3,125,816円
ジャナスハイイールド・ファンド クラスA(米ドル): 1,091,988円
ジャナス・バランス・ファンド クラスA(米ドル):1,189,860円
iTrustロボ:465,932円
ジャナス・フォーティ・ファンド(クラスA・米ドル建て):1,701,174円
ジャナス・グローバル・リアルエステート・ファンド(クラスA・米ドル建て):820,271円
野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型:771,737円
eMAXIS 国内リートインデックス:1,722,128円
eMAXIS 先進国リートインデックス:793,225円
グローバル・ヘルスケア&バイオ・ファンド:47,875円
エマージング・ソブリン・オープン(毎月決算型)為替ヘッジあり:43,285円
ジャパン・ソブリン・オープン(資産成長型):50,925円
ニッセイ日経225インデックスファンド:1,731,389円
好配当グローバルREITプレミアム・ファンド 通貨セレクトコース:67,844円
朝日Nvest グローバル バリュー株オープン:627,703円
ひふみプラス:429,750円
ひふみプラス:252,925円
グローバル・ヘルスケア&バイオ・ファンド:766,000円
エマージング・ソブリン・オープン(毎月決算型)為替ヘッジあり:372,251円
ジャパン・ソブリン・オープン(資産成長型):509,250円
好配当グローバルREITプレミアム・ファンド 通貨セレクトコース:416,756円
ひふみプラス:1,418,175円

<ジュニアNISA>
バンガード トータル ワールド ストックETF:100万円

<確定拠出年金>
DCニッセイ外国株式インデックス:6000円/月
ひふみ年金:6000円/月
────────────────────────────────


ということだったので、個別に全ての銘柄にコメントをつけてお答えさせてもらいました。
当然全てミューチュアルファンド(投資信託)、ないし株ですから、相場が上がらない限りは儲からない銘柄です。
ですので、今後の相場にあった投資判断を下してもらえるようコメントをしましたが、総じてこの辺りのミューチュアルファンドへ投資をするくらいだったら、コストのETFへ投資をした方がよっぽどリターンが出ると思います。
ただしこの方はミューチュアルファンドで運用している方には珍しく、それほど悪い投資先に投資していなかったのが良かったですね。
通常、多くの個人投資家がもっと悲惨な状況になっています。。。

続いてこちら加入中の日本の保険。

────────────────────────────────
「マニュフレックス(マニュライフ)」:毎月12000円程度、がん診断一時金、がん入院費日額2万円
「こだわり終身(マニュライフ)」:既に支払い済、死亡保障1000万円分=解約返戻金狙い
「変額保険(終身型)(プルデンシャル)」:あと9年支払予定、死亡保障500万円分
「米ドル建て終身保険(プルデンシャル)」:支払い済、死亡保障10万ドル分
「こだわり個人年金(マニュライフ)」:月1万円65歳満了、個人年金保険料税制適格
「ちゃんと応える医療保険(アフラック)」:あと1年で支払い済、入院日額5000円、先進医療
「米ドル建て平準定期保険(プルデンシャル)」:年払い2308.95ドル、死亡保障15万ドル、もしくは退職金充当予定
────────────────────────────────


こちらもいくつか見直しが必要ですが、ちょっとボリュームが多いので、まずは現在もリスクを取っている変動商品(ファンド、株)を見直していくことにしました。
結果、すぐにファンドの解約を進められ、オフショア資産管理口座を開設し、


グローバルマクロ戦略ヘッジファンド(2倍レバレッジ):USD10,000
英国介護不動産ファンド:USD19,000
森林ファンド:USD19,000



への投資を開始されました。
元々がハイリスク=ハイリターン(?)の投資をされていたので、リスクをある程度とっても高いリターンもほしいなという選択になっていますね。

このように・・・

・現状把握
・何を変えるべきか?
・次に何をすべきか?


を一つずつしていくことで、しっかりと前進、改善していけましたね。
皆さんもまずは・・・

「投資ヒアリングシート」(無料)
「保険ヒアリングシート」(無料)

からいつでも遠慮なくご相談ください。
無料ですが皆さんにとって最も良い答えが出せるようしっかりとご回答させてもらいます。

【第431回】とても具体的な国内投資、保険の相談からの海外投資事例です。【埼玉県 会社員 40代前半 女性】

関連記事

【第1023回】アメリカの銀行口座から引き落としで海外固定金利商品をされました。【東京都 経営コンサルタント 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーからの事例提供で、米国に銀行口座がある方が、海外固定金利商

記事を読む

【第181回】学資保険を止め、年6%固定金利ファンドを始めた事例です。【岐阜県 会社員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は日本の保険会社でしている学資保険を止め、先日本メルマガでもご

記事を読む

【第655回】積立開始後、オフショアファンドへの投資も開始しました。【東京都 自営業 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日はオフショアファンドへの一括投資事例です。最近はどんな銘柄が人気あるんでし

記事を読む

【第593回】1100万円の追加投資先ポートフォリオをチェックしよう。【東京都 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日はUSD100,000(約1100万円)の追加投資事例です。これまでの経緯

記事を読む

【第650回】1歳のお子さん(お孫さん)の教育資金のために始めたのはやはり海外積立投資(元本確保型プラン)でした。【岡山県 主婦 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日はお子さんの学資保険代わりに始めた海外積立投資(元本確保型プラン)の事例で

記事を読む

【第147回】ミシュランシェフが海外積立投資を始めた事例です。【東京都 シェフ 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は東京某所のミシュランシェフが海外積立投資を始められた事例です

記事を読む

【第744回】インドネシア赴任の前に海外投資を始めておきました。【東京都 商社マン 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。こちらも私が3者面談させてもらった方の事例です。現在、海外駐在をされている方、

記事を読む

【第771回】色々なオフショアファンドがある中、どれどどう選ぶのか?【愛知県 主婦 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は既にオフショア投資されていた方が、現在の投資先の利益確定と追加投資をされ

記事を読む

【第1027回】K2香港ツアーでFT Life、SunLife見学し、HSBC香港口座開設をした方の感想です。【岡山県 保険代理店 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日も引き続きK2香港ツアーの感想をご紹介したいと思います。この弊社パートナー

記事を読む

【第234回】弊社パートナー不動産投資ブロガー紹介からのオフショア投資&海外積立投資事例です。【東京都 開業医 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は新しく弊社パートナーになられた有名不動産ブロガーからのご紹介で、オフショ

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら