ただいま海外積立投資ボーナスキャンペーン中

【第650回】1歳のお子さん(お孫さん)の教育資金のために始めたのはやはり海外積立投資(元本確保型プラン)でした。【岡山県 主婦 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。


本日はお子さんの学資保険代わりに始めた海外積立投資(元本確保型プラン)の事例です。
日本の学資保険、iDeCo、NISA、海外の積立商品など全て見ていますが、現状最も良いのがこの商品です。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


【岡山県 主婦 30代前半 女性】


ご紹介いただいたのは、東京に住むお母様。
古参のゴールド会員で、私が東京滞在中に久しぶりにお会いして、現在の投資状況と今後について話をしました。

【第486回】【東京都 勤務医 60代前半 女性】
元本確保型ファンドだけじゃなくて、3つのファンドへ分散投資にした理由とは?


我々の配信を普段からよく読んでもらえていて、とても投資に関する見識が高いため、それほど私からアドバイスさせてもらうことはなかったのですが(笑)、どちらかという答え合わせというような面談でした。
追加の相談として・・・


1)次女(岡山県、主婦、30代前半、1歳男の子あり)
お孫さんの学資保険代わりになにかしたいということだったので、こちら3つを提案しました。

海外積立投資(元本確保型プラン)
海外終身保険
海外学資保険



2)長女(東京都、会社員、30代前半、お母様と同居)
長女にも何か始めて投資について学んでほしいので、まずは話をしてみるとのこと。


3)お母様本人、ご主人
募集締切前に元本確保型ファンド(S&P500)をそれぞれやりたいとのこと。


4)お母様本人
海外終身年金で65歳から年2000万円元本でいくらの年金(月)になるかで検討。


ということでまずは弊社大崎1)次女さんと電話面談をし、お子さんの教育資金のために

海外積立投資(元本確保型プラン):USD 250/月 × 15年

を開始しました。
海外終身保険での運用も選択肢として提案するも、死亡保障は別で用意するため教育資金確保を優先し、よりお金が殖えるこのプランを選択。
資金としては、娘さんが主婦のため、生活費の足しにお小遣いとして渡していたお金を漫然と消費しないようにと、お母さんが運用で殖やしていくスキームを娘さんに話したことがきっかけ。

以下、事例でも教育資金の準備として15年満期140%確保型プランを選択されたケースですが、弊社アドバイザーが交通整理だけしてあげれば、しっかり自分で何がベストかを選択できますね。

※海外積立投資(140%元本確保型:15年満期)の事例紹介(教育資金・準備編)

皆さんも、ぜひ弊社アドバイザー陣(各ブログリンクが下にあります)に相談して、交通整理をしてみてはいかがでしょうか。
以下の通り、クライアントより感想をいただきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これまで河合さんにお世話になり、つくづく判ったことは、”経済的な設計はとにかく早い時期から無理のない範囲で開始することがベスト”ということです。次世代に残せるもので大切なものの一つに教育があり、教育には当然お金がかかります。昨年秋に孫が生まれ、良い教育を受ける可能性を失わないように何かできないかと思っていましたが、リスクが無く、無理のない範囲でできる方法を紹介して頂き、娘夫婦にも親切に説明して頂いて納得できたようです。主婦である娘にはお小遣いとして渡していましたが、今回将来に向けてお金を大切に使う意味を理解する良い機会となりました。有難うございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


投資経験のある方は、「とにかく早い時期から無理のない範囲で開始することがベスト」ということを身に染みて、理解されてますね。
皆さんも、自分のため、お子さんのため、そしてお孫さんのため、とにかく早い時期から無理のない範囲で開始することを考えてみてください。

 

【第650回】1歳のお子さん(お孫さん)の教育資金のために始めたのはやはり海外積立投資(元本確保型プラン)でした。【岡山県 主婦 30代前半 女性】

関連記事

【第632回】お子さんが生まれたらみんなこれしてます(もう誰も学資保険しない)。【東京都 自営業 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は以前から海外投資いただいている方にお子さんが生まれることを契機に海外積立

記事を読む

【第776回】3年前に海外保険をしていた方が、今回海外積立投資とオフショアファンドも始めました。【京都府 運輸業社長 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は保険代理店をされている弊社パートナーからの事例提供です。海外保険、海外積

記事を読む

【第679回】保険屋のパートナー自身とクライアントさん2名、全く同じポートフォリオで一括投資です。【京都府 保険業 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は保険屋の弊社パートナーからの事例提供です。皆さん、良い商品をクライアント

記事を読む

【第558回】 海外在住の方が弊社パートナーになり、まずは自分で海外積立投資(変額プラン)を始めました。【インドネシア IT会社社長 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は新しくジャカルタで弊社パートナーになってもらえた方のご自身で契約された事

記事を読む

【第865回】海外移住という人生計画のために資産を増やしていきます。【東京都 弁護士 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は私と同じ海外移住を考えている方の事例です。パリにいる弊社役員の友人です。

記事を読む

【第579回】相続資金を使ってのポートフォリオ投資事例です。【青森県 保険代理店勤務 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は相続資金を使ってオフショアファンドへのポートフォリオ投資を始められた方の

記事を読む

【第574回】RL360で月500ドル積立をしていた方が別の海外積立投資(変額プラン)を月600ドル始められました。【千葉県 保険代理店社長 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日はRL360(Quantum)の積立をされていた方が、別の海外積立投資(変

記事を読む

【第821回】弊社パートナーのクライアントにも直接弊社アドバイザーがアドバイスしています。【東京都 法律事務所代表 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は意外に少ない弁護士の契約事例です。ビジネスコンサルティングをしている弊社

記事を読む

【第899回】米国MLPをやめてオフショアファンドへ投資しました。【大阪府 歯科医 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日はなんでも投資できるオフショア資産管理口座からの投資事例です。世界中のIS

記事を読む

【第268回】野村證券で運用されていた方が12万ドル(約1300万円)のオフショア投資を始められた事例です。【地方 自営業 60代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は野村證券で運用されていた方がオフショア資産管理口座を作って、そこから12

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら