海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第696回】1000万円を一括投資された方の感想をご紹介します。【北海道 公務員 40代半ば 男性】

こんにちは。河合です。


本日は初めての海外投資で1000万円を投資された方の事例をご紹介します。
このくらいの金額になると、全部一つのファンドというわけではなく、いくつかのファンドに分散してポートフォリオ投資をするようになりますよね。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


【北海道 公務員 40代半ば 男性】

今回は経緯も含めてかなりしっかりとした感想をご本人からいただけましたので、そのままこちらに転記して、皆さんにも生の声を聞いていただきたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特段の明確な目的というのはないのですが、今後年金や退職金もどうなるかわからず、老後資金は自らで何とかしなければという漠然とした思いがあり、すぐに使う必要のない余剰資金があるので、何かいい投資先がないか普段から探していて、何かのきっかけでK2 InvestmentさんのHPにたどり着き、オフショア投資入門書をダウンロードして読んだのが最初です。

それから河合さんのメルマガを読んでみて、国内の投資では考えられないようなリターンが見込めるオフショアファンドを数々紹介していたので、K2 InvestmentさんのHPから、「リスクテイクの度合いで変わるでしょうが、実際のところ何パーセント程度のリターンが見込めるポートフォリオが提示できるのか」と問い合わせたところ、早速大崎さんから高いリスクを取らなくても10%程度のリターンが見込める、との返信があり、運用を検討してみようと考えました。

その後ブロンズ会員になり実際のポートフォリオを示していただいたので、ファンドの内容やオフショア資産管理口座等についてあれこれと質問しましたが、いつも素早く丁寧な回答があり、K2 Investmentさんへの信用が増したことも、実際に運用を始めるきっかけの一つになったと思ってます。

また、海外送金について自分で調べてみたところ、送金額の制限等が厳しく、まとまった資金を海外に送金するのが非常に難しいことを実感した次第ですが、それについても具体的な解決策をお示しいただき非常に助かりました。

オフショア資産管理口座からのオフショアファンドへの投資を選んだ理由は、国内の投資信託等では考えられないようなリターンが見込めるファンドに投資できるというのが一番の理由です、また、将来的なインフレと円安の可能性について、以前からなんとなく不安を抱いており、ドル建ての資産運用がしたいと思っていたことも要因の一つです。

一括投資を選んだ理由は、ドルコスト平均法を利用した積立投資の有効性は重々承知しているつもりですが、今回はそれなりにまとまった資金を運用したかったので、積立投資を選択すると全ての資金が運用されるようになるまでのタイムラグがもったいなく、元々一括投資の方が自分の性格に合っているので、10万ドルの一括投資を選択しました。余剰資金はまだありますので、今回の運用を半年から1年ほど続けて様子を見て、実際に資産が増加していくようでしたら、追加の投資を考えています。

余談ですが、日本円からの10万ドルの両替は、為替が1円変われば10万円変わることになるので、両替のタイミングは結構悩みました。結局10/15に両替したあと数日後に2円ほど円高になり後悔した次第ですが、為替なんてタイミングを見計らったところでうまくいくわけではありませんし、運用を早く始めるためと割り切って、あまりあれこれと考えず、さっさと両替した方が気楽だったなと後になって思った次第です。何事も経験ですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


そしてこちらのポートフォリオで投資されました。

ドイツブリッジローンファンド:USD 20,000
豪州不動産ローンファンド:AUD 28,000(約USD 20,000分)
英国学生寮ファンド:USD 20,000
英国介護不動産ファンド:USD 20,000
英国高齢者住宅ローンファンド:USD 20,000


どうでしたか?
どの会社もどうしても企業側の声がたくさん聞こえてしまうので、こういった投資家の生の声を聞けるというのは貴重ですよね。
我々がアドバイスさせてもらった投資家は皆さん、結構協力的にこうした声をシェアしてくれます。
良い物は皆さんに広まって欲しいというのもありますが(それで先に投資した投資家が損をすることはない)、自分が疑問に思った点、悩んだ点、考えるポイントとなった点を他の方にも伝えることで、その方達にとってヒントとなるものがあるだろうと思ってのことだと思います。

皆さんも是非投資をする際の参考にしていただき、ご自身が投資された際には同様に皆さんに体験をシェアしてあげてください。
とはいえこんなにしっかり書いていただけるのも稀なケースなので、もっと簡単なポイントだけでもいいので、是非お願いします。
K2 Investment会社紹介

K2 Investmentは元野村證券のメンバーによって2009年創設された投資助言の会社です。販売会社ではない中立な立場で、国内外の幅広い投資先から、個人投資家にとって最も良い投資先をアドバイスしています。

会社HP:http://k2-investment.com

関連記事

【第29回】 2ヶ月で112回メールでやりとりをした結果、オフショア投資された事例です。【大阪府 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は私のクライアントの中で、最もメールでのやりとりの回数が多かっ

記事を読む

【第193回】東南アジア居住者の海外積立投資&オフショア投資事例です。【東南アジア 会社経営者 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は海外居住者(東南アジア)の海外積立投資&オフショア投

記事を読む

【第784回】証券IFAのパートナーはオフショアファンドを決めやすいですね。【関東 医療関係 60代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は証券IFAの弊社パートナーからの事例提供です。証券会社とお付き合いがあっ

記事を読む

【第783回】年9%海外債券が満期償還後、再投資した先は?【福岡県 経営者 60代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は以前人気のあった高金利(今回だと年9%)の海外債券が満期償還を迎えた方が

記事を読む

【第471回】ハワイで個別相談後、1000万円を元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ追加投資されました。【北海道 開業医 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は既にたくさん投資いただいている方ですが、ハワイで私と直接久しぶりに話をし

記事を読む

【第1025回】K2香港ツアーでFT Life、SunLife見学し、HSBC香港口座開設をした方の感想です。【東京都 FP 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。10月、我々K2主催で弊社スタッフ2名同伴の元、弊社パートナー、クライアントさ

記事を読む

【第45回】元本確保型ファンドの事例です。【福岡県 会社員 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は元本確保型ファンドへ投資された方の事例をご紹介します。将来的

記事を読む

【第1110回】金利が下がる前に『新海外固定金利商品』を始めました。【東京都 会社員 50代半ば 女性】

こんにちは。河合です。本日は余剰資金から新海外固定金利商品を始められた方の事例です。9月の米利下げ間

記事を読む

【第116回】 海外在住の方が海外積立投資を始められた事例です。【台湾 会社員 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は海外(台湾)に住む日本人が、満期時(15年後)140%保証の海外積立投資

記事を読む

【第676回】アドバイザー変更からオフショアファンドに投資した理由はHPとメール。【東京都 会社員 60代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は積立を他社からアドバイザー変更後、オフショアファンドへ乗り換えされた事例

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら