【第116回】 海外在住の方が海外積立投資を始められた事例です。【台湾 会社員 30代後半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2023/07/28
通常メルマガ(事例など) S&P500(米国株インデックス), オフショアファンド, 投資アドバイザー, 海外居住, 海外居住者用リアルタイム診断, 海外積立投資, 満期時(15年後)140%保証海外積立投資, 積立方法
こんにちは。河合です。
本日は海外(台湾)に住む日本人が、満期時(15年後)140%保証の海外積立投資を始められた事例です。
※海外積立投資についてはこちら
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【台湾 会社員 30代後半 女性】
この方からの一番最初のご相談がこれでした(そのまま転記してます)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在、台灣に住んでいるのですが、海外に住んでいる、という今の状況を何かで活かせれば、と思っています。
海外の居住ということで日本の株もできないので、これからどうするべきなのか、悩んでいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私も海外に居住している一人ですし、弊社のオフィスも香港、Parisにあり、スタッフも基本海外にいます。
そしてそんな海外の居住者からの相談もとても多くなってきたので、ここでどんな悩みが多いのかまとめておこうと思います。
・海外に来て、日本にある資産の運用ができなくなった
・海外に来て、より一層外貨保有の必要性を感じた
・海外に来て、お金について相談できる人が周りにいなくなった
・海外に来て、明らかに日本よりも金利の高い商品やリターンの高いファンドが目につく
・海外に来て、こちらで形成した資産は日本に戻したくないと思っている
・今住んでいる国ではなくてどこか安全な国で運用したい
それぞれの回答をここで書くと長くなってしまうので(笑)、海外にいて答えを知りたい場合は、こちらの新しく作った海外居住者用リアルタイム診断(無料)をやってみてください。
海外居住者用リアルタイム診断(無料)はこちら
さてこの方の場合、まだ若くてまとまった金融資産もありませんでしたが、年間100~150万円(月10万円前後)くらいは貯蓄にまわせるお金がありました。
そうなるとやはり海外積立投資ですね。
日本にいようと海外にいようとクレジットカードから日本の外で資産を形成していくことができます。
さて海外の積立投資には2つ種類があります。
一つは毎年最大5%の金利が必ずもらえる上に、200本のオフショアファンドから自由に売買しながら投資をしていける海外積立投資。
もう一つが15年後に140%(元本+40%)という金利が必ず保証された上で、へ投資することができる積立投資です。
これはどちらが必ずいいという話ではなく、あなたがなにを求めるか?が決め手となります。
自分にピッタリの積立方法(金額、年数、投資先)を我々投資アドバイザーと相談しながら決めていきたい方は前者。
対してあまり考えたくないので、とりあえず満期時に最低の元本を確保をした上で、シンプルに投資をしていきたいのであれば後者です。
この方の場合、投資経験がなかったことと、満期時の元本保証+40%金利を重点に置いた上で後者を選択されました。
海外で居住をし出すと、日本で見てきた金融商品(ファンドなど)や金融の世界の常識がバカバカしくなることでしょう。
そんな時にはお気軽に私や弊社投資アドバイザーにご相談ください。
日本では野村證券で働き、海外投資のアドバイス経験も豊富なアドバイザーがあなたにとって一番良い答えを出すための相談に乗ります。
関連記事
-
-
【第759回】2億円の運用のためでもスイスプライベートバンクではなくオフショア資産管理口座を選びました。【コロンビア 会社経営者 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は南米コロンビアからの投資事例です。最近は海外居住者の日本人から毎月何件も
-
-
【第703回】元本確保型ファンドが7年満期で+153.6%になりました。【東京都 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は大人気だった元本確保型ファンドの満期(7年)で利益確定をした事例をご紹介
-
-
【第309回】海外積立投資を3本されている方が『海外個人年金』(10-10プラン、60-90プラン)を新たに始められた3つのポイントとは?【大分県 会社経営者 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日も今年年末までに販売停止となる海外個人年金の事例をご紹介します。今回の方は
-
-
【第523回】前回の元本確保型ファンドへ投資された方が今回の募集で追加投資です。【東京都 会社員 40代後半 ご夫婦】
こんにちは。河合です。本日は元本確保型ファンドから元本確保型ファンドへの追加投資事例です。残り4日間
-
-
【第1103回】アテナベストでしていたRL360(たったの年率+0.5%)を見直した事例です。【愛知県 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は香港IFAのアテナベストでしていたRL360(海外積立)を見直した事例を
-
-
【第884回】元本確保型ファンドを+32.4%で利益確定しました。【大阪府 会社員 50代半ば 女性】
こんにちは。河合です。本日はFPI(FriendsProvident)社の積立(Premier)のア
-
-
【第397回】投資が初めてという方が最初に投資した3つの方法とは?【東京都 会社員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は投資が全く初めてという方が、オフショア投資をされた事例です。初めての投資
-
-
【第784回】証券IFAのパートナーはオフショアファンドを決めやすいですね。【関東 医療関係 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は証券IFAの弊社パートナーからの事例提供です。証券会社とお付き合いがあっ
-
-
【第907回】I社のオフショア資産管理口座でファンド乗換するとこうなります。【東京都 会社員 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。新しいオフショア資産管理口座をご紹介したところですが、本日は結構前に使っていた
-
-
【第1170回】GrantagからFPIをアドバイザー変更して、見直した先とは?【富山県 経営者 50代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日は海外積立(FPI社Premier)のアドバイザー変更事例とその後の見直し