【第697回】FPI社Premier(積立)10年目で初めてオフショアファンドへも投資です。【神奈川県 会社員 30代半ば 男性】
公開日:
:
最終更新日:2023/10/12
通常メルマガ(事例など) FPI社Premier, FriendsProvident, IFA, Man Investments, Premier, RL360, アドバイザー変更, インデックス型海外終身保険, グローバルマクロ戦略ヘッジファンド(2倍レバレッジ), 英国介護不動産ファンド, 英国高齢者住宅ローンファンド
こんにちは。河合です。
本日は積立をしていた方が初めてオフショアファンドへの投資を始められた事例をご紹介します。
一括投資と積立は、投資の意味合いも資金性も異なるので、どちらもした方がいいのですが、まずは資産形成のため積立から始め、ボーナス、退職金などまとまった資金ができるとオフショアファンドへ投資される方が多いですね。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【神奈川県 会社員 30代半ば 男性】
積立は弊社経由ではなく他社でFPI(FriendsProvident)社Premierをもう10年もされていました。
そして今回一括投資のご相談があったのです。
今回オフショア資産管理口座を開設して投資をしたいということで、最低投資額の300万円を投資されたのがこちらのポートフォリオ。
英国介護不動産ファンド:USD 10,000
英国高齢者住宅ローンファンド:USD 10,000
グローバルマクロ戦略ヘッジファンド(2倍レバレッジ):USD 10,000
更にFPIのPremierも10年前と違って、RL360社に身売りする頃から、投資先がたった20本くらいからしか選べなくなり、その投資先も(当然)ハイテク株がないなど、本来投資したいところへ投資できないありきたりなファンドしか選べなくなってしまいました。
ということで、このFPIも3年目以降ペナルティなしで引き出せる分は全て引き出して、オフショアファンドかインデックス型海外終身保険へ振り分ける予定です。
我々も証券業界で16年、オフショア業界で12年やっていますが、当時と今では全然状況が異なっています。
会社、商品、アドバイスをする会社(香港でいうIFA)などずいぶんプレイヤーが入れ替わりました。
当時オフショアといえばMan Investmentsと言われていましたが、もはやManに投資する人はいないでしょう。
証券会社で投資をしようとすると、毎年短期売買を推奨されますが、本来は、オフショアでは特に短期ではなく長期投資が基本となります。
ボラティリティの高い資産で短期売買して無駄な手数料を払って損をするか薄利を取るよりも、本業に集中してずっと保有しておいても安心して高いリターンが出せるような長期投資をしていきましょう。
他社からの積立、一括投資のアドバイザー変更も無料で受けてますので、こちらからお気軽にご連絡ください。
長期投資といっても、現状把握をせず放置しておくだけでいいという投資はありませんよ。
関連記事
-
-
【第828回】元本確保型ファンドに間に合わなくて投資した先とは?【栃木県 会社員 40代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日は元本確保型ファンドに投資をしたかったけれど、募集期限に間に合わなかった方
-
-
【第481回】積極投資タイプの投資家も元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ投資されてます(USD40,000)。【広島県 開業医 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。これまでは堅実に運用をしたいという方達元本確保型ファンドへ投資した事例をご紹介
-
-
【第351回】不動産の賃料収入から海外積立投資を2本始められました。【青森県 保険代理店勤務 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は保険代理店勤務の方からの海外積立投資開始事例です。給与からの余剰金もあり
-
-
【第24回】 メールでのやりとりを一度もなしにオフショア投資された事例です。【東京都 退職者 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は退職者の方の事例をご紹介します。この方はメールでのやりとりは
-
-
【第918回】仮想通貨やFXで損をしたので、海外積立始めました。【東京都 会社経営者 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は美容関連の会社を経営している弊社パートナーから、ご本人の契約の事例提供で
-
-
【第1026回】K2香港ツアーでFT Life、SunLife見学し、HSBC香港口座開設をした方の感想です。【北海道 保険代理店 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日も引き続きK2香港ツアーの感想をご紹介したいと思います。今回の参加者は保険
-
-
【第888回】医療法人の社員向け勉強会で積立契約へと繋がりました。【関東 看護師 女性】
こんにちは。河合です。本日は野村證券出身の証券IFAをされている弊社パートナーからの事例提供です。医
-
-
【第480回】USD10,000(約110万円)もUSD1m(約1.1億円)の投資も同じ元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ投資できます。【山口県 会
こんにちは。河合です。今回は最低額USD10,000(約110万円)ですが、着実に追加投資をしている
-
-
【第993回】海外積立とつみたてNISA、どっちの方がいいのか?【静岡県 銀行員 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーからの事例提供で、つみたてNISAをしようかなと考えていた
-
-
【第184回】いくつか(I社、R社、C社)の海外積立投資を比較して一つに絞った理由。【福井県 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は何社か(I社、R社、C社)の海外積立投資から、我々が推奨している海外積立