海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第173回】メキシコから海外積立投資を始められた事例です。【メキシコ 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。

 

本日は最近多くなってきた海外居住者の海外積立投資事例です。

今回はメキシコ。

世界中の日本人に弊社サイトやブログを見てもらっていますが、海外にいる日本人がどのような悩みを抱えていて、それを海外投資でどう解消したか?を知るいい事例だと思います。

 

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

 

【メキシコ 会社員 40代前半 男性】

 

HSBC香港について検索していた結果、私のブログに行き着いたようです。

最近は投資情報や経済情報は全部うちのアドバイザーに任せてしまっていて、私自身はもっぱら海外で生活をしていたり、経営をしていて思ったことを書いていますが、昔の記事にヒットしてもらえたんでしょうね。

※『投資アドバイザー眞原郁哉の海外投資ブログ』はこちら

※『保険アドバイザー和田信泰の海外生命保険ブログ』はこちら

 

さてこの方、まだ小さいお子さんが二人いて、奥様入れて4人でメキシコに赴任されています。

製造業(メーカー)にお勤めで、現在の貯蓄は300万円。

毎月3万円を5年間以下のようなファンドに日本国内で積立されていたそうです。

 

eMAXIS TOPIXインデックス

野村 好配当日本株式オープン(好配当ニッポン)

ニュー・チャイナ・ファンド

楽天グローバル・バランス(成長型)(豊饒の木)

財産3分法ファンド(不動産・債券・株式)毎月分配型 

フィデリティ・USリート・ファンドB(為替ヘッジなし)

三菱UFJ 世界国債インデックスファンド(毎月分配型)

ブラデスコ ブラジル債券ファンド(分配重視型)

HSBC・インドオープン

PRU・グッドライフ2030(順風満帆)

三井住友・グローバル好配当株式オープン(世界の豆の木)

国際 グローバル・ソブリン・オープン(1年決算型)

国際 グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)

 

しかし3%の固定金利がついて、更にもっとたくさんの選択肢があるファンド(そして運用コストも低い)へ投資ができる海外積立投資の存在を知ったので、これを即座にSTOP。

すぐに月500ドルを20年の海外積立投資を始められました。

『海外積立投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

 

ここで出てくる海外居住者の問題点は、パスポートは必ず持っていても住所証明になるものがあるかどうか?

 

・住民票

・公共料金明細

・クレジットカード、銀行明細 (3ヶ月以内発行のもの)

 

が住所証明として使えるので、もし日本の証明書があれば日本居住として申込。

もし現地(メキシコ)での証明書があれば現地居住での申込となります。

この方の場合、メキシコで電話料金を払っていたので、電話料金明細が住所証明となりました。

当然スペイン語で書かれていますが、それは問題ありません。

もし会社からの赴任で海外へ居住していて、公共料金を全部会社が払ってくれてるとなると、この証明が難しくなりますね。

現地の銀行明細クレジットカード明細住所と発行日が書かれていればOKです。

もし海外に住んでいて投資の相談をしたいということであれば、こちらのヒアリングシートに必要事項をご入力ください。 野村證券出身で同じく海外居住の優秀なアドバイザーがお答えします。

※投資ヒアリングシート(海外居住者用)はこちら(無料)

 

<質問項目>

・ご年齢

・現在お住まいの国

・帰国予定(何年後か)

・海外資産を日本へ持って帰りたいかどうか?(持って帰る/持って帰らない)

・現在の投資商品(金額、銘柄など)

・今までの投資経験(年数、商品など)

・今後の投資可能年数

・今後の投資可能金額

・現在の年収から貯蓄できる余剰資金(例:120万円/年)

・年率目標リターン(何%など)

・オフショアファンドも投資対象に入れるかどうか?

・その他、投資や人生でどのようなことを目標に運用していきたい、などあればなんでもお聞かせください。

【第173回】メキシコから海外積立投資を始められた事例です。【メキシコ 会社員 40代前半 男性】

関連記事

【第18回】オフショア投資の事例です。 【東京都不動産経営者 70代前半男性】

こんにちは。河合です。  本日は私のクライアントの中で最もご高齢の方の事例をご紹介します。

記事を読む

【第1101回】アテナベストから弊社へアドバイザー変更(FPI)した後の投資先です。【東京都 会社員 50代半ば 男性】

こんにちは。河合です。本日は他社から弊社へアドバイザー(IFA)変更をされた方のその後の投資事例です

記事を読む

【第829回】海外積立投資2本、オフショアファンドを同時に始めました。【関東 メーカー勤務 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は証券IFAをしている弊社パートナーからの事例提供です。海外積立投資の変額

記事を読む

【第1098回】NISAもしなかったけれど、元本が保証されてるということで、海外積立(元本確保型プラン)を始めました。【京都府 サービス業 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日はまだ弊社パートナーになる前(証券外務員を取る前)の方からの事例です。NI

記事を読む

【第1030回】K2香港ツアーHSBC香港口座を開設してきました。【愛媛県 FP 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日も引き続きK2香港ツアーの感想をご紹介したいと思います。この弊社パートナー

記事を読む

【第902回】Metis(メティス)の月15万円、30年積立をやめて、海外個人年金を始めました。【兵庫県 会社員 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は経営コンサルタントをしている弊社パートナーからの事例提供で、海外個人年金

記事を読む

【第1077回】なんの保証もなく、円建てのNISAやるくらいなら、海外積立(元本確保型プラン)です。【静岡県 会社経営者 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例提供で、NISAと海外積立比較事例で

記事を読む

【第857回】元本確保型ファンドを売却して、元本確保型ファンドへ投資されました。【フィリピン 美容ヒーラー 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は古参のゴールド会員の方が元本確保型ファンドを利益確定し、次も元本確保型フ

記事を読む

【第1104回】アルバイトでも将来のために積立をしよう。【東京都 飲食店アルバイト 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供です。少額からでも積立、一括投

記事を読む

【第482回】海外送金規制の前に元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ投資しよう。【山形県 会社員 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。当たり前のように海外送金してオフショア投資してきましたが、それもどこかでできな

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら