【第321回】2つ目のオフショア資産管理口座を開設し追加投資された理由とは?【愛知県 会社員 40代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2023/07/19
通常メルマガ(事例など) 8%固定金利ファンド, アフリカマイクロファイナンスファンド, オフショア資産管理口座, クレジットローンファンド, ケイマン規制, コモディティファンド, マルチストラテジー戦略ファンド, 森林ファンド, 英国介護不動産ファンド, 英国債券ヘッジファンド, 英国学生寮ファンド, 豪州不動産ローンファンド
こんにちは。河合です。
本日は以前、オフショア資産管理口座経由で投資されていた方が、また別のオフショア資産管理口座を開設して追加投資をされた事例です。
東京セミナー(動画)、名古屋セミナーなどに参加されて、今回の投資を決められました。
※前回の追加投資の際、ご紹介した事例はこちら
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【愛知県 会社員 40代前半 男性】
今回の事例の方は私も名古屋セミナーでお会いして、その後skypeでの個別面談も私が行いました。
一昨年からケイマン籍のオフショア資産管理口座経由で、合計USD105,000(約1200万円)を・・・
8%固定金利ファンド: USD 10,000
アフリカマイクロファイナンスファンド:USD 10,000
クレジットローンファンド:USD 50,000
マルチストラテジー戦略ファンド:USD 10,000
コモディティファンド:USD 10,000
英国介護不動産ファンド:USD 10,000
英国学生寮ファンド:USD 10,000
に投資されています。
そしてそこから今回追加でUSD44,000(約500万円)を・・・
森林ファンド:USD 11,000.00
豪州不動産ローンファンド:AUD 25,000.00
英国債券ヘッジファンド:USD 11,000.00
に投資することにされました。
今回のポイントは、以前使っていたオフショア資産管理口座からの追加投資ではなく、新たにUSD30,000(約330万円)から開設できるオフショア資産管理口座を開設して、そこから投資をされたことです。
一番の理由はもうずっとお伝えしている。
・ケイマン規制
ですね。
良いファンドもこの規制によって投資できなくなってしまったため、投資したいファンド優先で選んでいくと、新しい口座を作った方がいいことになります。
今回のファンドの中では森林ファンドが以前の口座経由では投資できなくなってしまったため、全部まとめて新しい口座を開設してそこから投資することにされました。
・森林ファンドだけ新しい口座で、それ以外のファンドを以前のオフショア資産管理口座経由で
ということもできますが、これ以上古い口座に入れても将来的に投資先の選択肢が減っていることがわかってるわけですから、これ以上入れるわけにはいきません。
・新しいオフショア資産管理口座で口座管理料を払ってもほとんど損得ない
ということもポイントとしてありました。
つまり一番大きな口座管理料の支払いが、最初に入れた額に対して一定期間(10年間)、固定の管理料(年1.18%)を支払っていく仕組みになっているため、今からの投資資金を古い口座へ入れても新しい口座へ入れても、そこの損得はそれほどないのです(細かな手数料の違いはあります)。
最終的に、やはり
「ちゃんと投資したい先へ投資しよう」
ということで、今回のやり方にされました。
皆さんもまずは
・何に投資したいのか?
・投資でどのくらいのリターンがほしいのか?
・投資を通して、将来何を目指すのか?
をハッキリさせて投資をしましょう。
もちろん自分ひとりで答えが見つけられない時は、いつでもお気軽にご相談ください。
関連記事
-
-
【第682回】3000万円で海外終身年金を始めて、月15万円の終身年金を準備しました。【東京都 勤務医 60代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は海外終身年金の契約事例です。60歳を超えていて、まとまった資金はあるけれ
-
-
【第907回】I社のオフショア資産管理口座でファンド乗換するとこうなります。【東京都 会社員 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。新しいオフショア資産管理口座をご紹介したところですが、本日は結構前に使っていた
-
-
【第416回】カンボジアと香港の口座から追加投資です(USD60,000)。【東京都 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は半年前に初めてオフショア投資された方の追加投資事例です。今回はカンボジア
-
-
【第817回】不動産売却資金1000万円と積立一部解約資金で投資したオフショアファンドとは?【東京都 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は不動産の売却資金でオフショアファンドへ投資した事例をご紹介します。コロナ
-
-
【第398回】現在無収入で3500万円のお金に働いてもらうために選んだポートフォリオとは?【フィリピン アーリーリタイア 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日はアーリーリタイア(早期退職)をして、フィリピンに在住の方の事例です。最近
-
-
【第30回】 最年少(22歳)の海外積立投資の事例です。【北海道 会社員 20代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は私のクライアントの中で、最もお若い方の事例をご紹介します。年
-
-
【第291回】2012年から海外積立投資でお付合いいただいている方が、USD50,000をオフショア資産管理口座経由でオフショアファンドへ投資されました。【山形県 会社員 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はUSD30,000から開設できるオフショア資産管理口座の開設事例です。色
-
-
【第535回】元本確保型ファンドとドイツブリッジローンファンドへ追加投資された事例です。【埼玉県 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は以前オフショア投資を始められた方が、先月の元本確保型ファンドと今月のドイ
-
-
【第811回】10,11月の個別面談予約を開始します(東京、Paris、名古屋、福岡、オンライン)。
こんにちは。河合です。コロナがワクチンにより落ち着いたと思ったら、中国恒大集団の破綻に伴う中国不動産
-
-
【第692回】 Metis(メティス)、SunLife(サンライフ)、アクサ生命ユニットリンクを契約中の方が海外積立投資を始めました。【東京都 投資コンサルタント 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は弊社パートナー自身の契約事例です。これまで香港IFAを通じて色々な海外の