【第208回】香港渡航後、ポートフォリオ投資を実践された方の事例です。【愛知県 歩合制会社員 40代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2023/07/24
通常メルマガ(事例など) 6%固定金利ファンド, HSBC口座開設, アフリカマイクロファイナンスファンド, インデックス投資, オフショア投資, オフショア資産管理口座, オルタナティブ, コーポレートファイナンスファンド, ノーロード型投資信託, ヘッジファンド, マルチストラテジー戦略ファンド, 分散投資
こんにちは。河合です。
本日は香港でお会いしたクライアントがHSBC口座開設後、オフショア資産管理口座を使ってポートフォリオ投資を始められた事例をご紹介します。
※『オフショア資産管理口座入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【愛知県 歩合制会社員 40代前半 男性】
この方が香港に来られた理由はHSBC口座を作ること。
ただもう皆さんもご存知の通り、HSBC口座を作ったってオフショア投資には使えません(笑)。
投資後の受け皿として使うくらいの利点ですね。
いざ日本にはないヘッジファンドやオルタナティブに投資するために、オフショア投資をしようとしても、結局はファンドへ直接送金をするか、オフショア資産管理口座を開かないといけません。
この方の場合、いくつかのファンドへ分散したいということもあり、オフショア資産管理口座を開設されました。
投資先の意向としては、日本国内ではもっぱらノーロード型投資信託(初期手数料がかからないもの)やインデックス投資(ETFなど)をされてきたことからもわかるように、手数料を気にされます。
手数料を払うなら、それに見合った投資先じゃないと嫌だ、ということですね。
この考えはとてもいいことです。
投資家は払う手数料(費用)は最小化して、投資利益(リターン)を最大化することに意味があります。
運用結果がベンチマーク(インデックス)に負けるような国内ファンドに費用を払ってまで投資する意味がありません。
結果、この方が選ばれたオフショアファンドがこちら。
6%固定金利ファンド:USD 10,000(約120万円)
アフリカマイクロファイナンスファンド:USD 10,000(約120万円)
コーポレートファイナンスファンド:USD 50,000(約600万円)
マルチストラテジー戦略ファンド:USD 10,000(約120万円)
すべて最低投資金額からの投資で、「分散」を重視されていることがわかりますね。
この方、普通のサラリーマンの方と違い、固定給に毎月上乗せされて0~300万円の収入があるそうです。
なので、毎月余剰資金が出て来れば、都度このオフショア資産管理口座へ追加送金して、また別のオフショアファンドへ分散投資していくことができますね。
私も今回、シンガポール、イギリス、スイスで更にたくさんの投資先が見つかっているので、それをフルに活用してもらえそうで大変嬉しいです。
関連記事
-
-
【第778回】将来海外赴任の可能性があるなら、最初から海外積立で資産形成をしよう。【関東 会社員 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は結婚を機に海外で生活することを考え出した方の事例です。最近は日本企業も内
-
-
【第1115回】海外積立(変額プラン)を一部解約し、利下げ前の2種類の海外固定金利商品にしました。【神奈川県 公務員 60代半ば 女性】
こんにちは。河合です。本日も米利下げで駆け込み契約の多い『新海外固定金利商品』の契約事例です。この方
-
-
【第1129回】スイスの証券口座でも元本確保型ファンドへは投資できません。【スイス 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日はスイス在住の日本人の投資事例です。スイスの投資環境など、日本との比較も含
-
-
【第467回】既存投資家からの元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)への追加投資事例(USD50,000)。【山形県 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。先日告知した新規の元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19
-
-
【第291回】2012年から海外積立投資でお付合いいただいている方が、USD50,000をオフショア資産管理口座経由でオフショアファンドへ投資されました。【山形県 会社員 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はUSD30,000から開設できるオフショア資産管理口座の開設事例です。色
-
-
【第733回】期間を短くして、毎月の積立額を上げる海外積立裏テクを紹介します。【東京都 税理士 60代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は月2000ドルの積立契約事例をご紹介します。高額を短期で積み立てるという
-
-
【第147回】ミシュランシェフが海外積立投資を始めた事例です。【東京都 シェフ 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は東京某所のミシュランシェフが海外積立投資を始められた事例です
-
-
【第896回】 ヘッジファンドへ分散投資として世界株ロングショート戦略ヘッジファンドへ投資しました。【大阪府 公認会計士 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーからの事例提供です。相場が悪くなって、どんどん海外のヘッジ
-
-
【第914回】円安下でしておくといい3つの海外投資裏ワザ。【石川県 会社経営者 60代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日はクライアントさんにヒントをいただいた円安下の海外投資裏技です。1ドル=1
-
-
【第908回】急激な円安の中、USD 100,0000(約1400万円)を世界株ロングショート戦略ヘッジファンドへ投資された事例です。【愛知県 専業主婦 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はUSD 100,000から投資できるのが今月末までとなった(その後はUS