【第317回】海外仕組債の早期償還の結果&その後投資された先とは?【東京都 教職員 50代後半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2024/04/30
通常メルマガ(事例など) Eurostoxx50, FTSE100, S&P500, オフショアファンド, クレジットローンファンド, マネージドフューチャーズ戦略+グローバルマクロ戦略, 早期償還, 海外仕組債, 英国債券ヘッジファンド, 英国学生寮ファンド
こんにちは。河合です。
本日は弊社とのお付合い4年目の教職員の方が、以前投資された海外仕組債が送金償還を迎えたので、その資金を新しいオフショアファンドへ投資された事例をご紹介します。
今回の事例に際し、感想をいただいているので、海外投資を迷われている方にとっての一つの参考となると思います。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 教職員 50代後半 女性】
最初に弊社までご相談いただいたのは、遡ること2014年でした。
それが2016年夏になって、実際に投資を開始されました。
現在の運用状況がこちらです。
投資総額:USD145,000.00
現在価格:USD148,945.99(+2.7%)
マネージドフューチャーズ戦略+グローバルマクロ戦略
投資額:USD31,000.00
売却額:USD28,333.99(−8.6%)
クレジットローンファンド
投資額:USD52,000.00
現在価格:USD59,116.16(+13.6%)
海外仕組債
投資額:USD60,000.00
早期償還:USD63,600.00(+6.0%)
マネージドフューチャーズ戦略+グローバルマクロ戦略のファンドだけは、途中で運用成績が悪かったため、売却をして資金がそのままになっていました。
そして海外仕組債が、対象株価(S&P500、FTSE100、Eurostoxx50)の調子が良く、1年後の早期償還条項である元本の95%を全て上回っていたので、元本100%+金利(6%)で早期償還となりました。
以前にも書いていますが、早期償還の際は元本100%が保証され、そしてその間の金利も固定で付いてくるので、投資家にとっては万々歳の結果になったということですね。
そして今回、その分の運用として以下のファンドを選択されました。
英国債券ヘッジファンド
投資額:USD42,500.00(約470万円)
英国学生寮ファンド
投資額:USD42,500.00(約470万円)
弊社もたくさんのクライアントを抱えていますが、だいたい皆さんこのくらいの周期の売買となっています。
問題なければ売却しないで長期投資。
逆に短期的にも問題があれば、このマネージドフューチャーズ戦略+グローバルマクロ戦略のファンドのように売却することをご提案します。
しょっちゅう株価を見ている方は、短期的な上げ下げとか、そんなに上がっていないとか、、気にする方もいますが、短期的な売買はコスト(ファンドの手数料)がたくさんかさんで、結局投資家自身のためになりませんから、我々はオススメしていません。
気になる気持ちはわからないわけではありませんが、
・コストは低く
・長期投資
・主観にとらわれず、客観的な投資判断
を2009年創業以来一貫してお伝えしています。
この方からも、今回の事例承諾に伴い、以下のような感想をいただいています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
投資歴10年以上になりますが、河合さんや眞原さんのおっしゃるように国内の大手証券会社は実際に手数料が高く、ある時は証券会社と利益を折半したり、またある時は、証券会社のみ利するようなセールスマンの勧める商品、また、その業界の仕組みに嫌気がさしました。
K2を知った当初は、うまい話には何か裏があるのでは?と疑心暗鬼ですぐには飛びつくことはできず数年間は様子を見るような時期を過ごしましたが、試しに投資を始めてみると、私の投資商品に対する疑問や不安に対し色々と親切にアドバイスしていただき、アドバイザーという立場で顧客と接していただける仕組みに心から感心しました。
また、海外の投資商品のラインナップが潤沢なこと、利回りのいいこと、もっと早くにオフショア投資を始めていれば良かったと後悔しきりです。私は定年真近ですが人生まだまだ先が長いので、金融知識素人の私に今後も適切なアドバイスを授けていただきますようこれからも末長くお付き合いいただきますようよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こちらこそ、今後とも末永くよろしくお願いします。
【第317回】海外仕組債の早期償還の結果&その後投資された先とは?【東京都 教職員 50代後半 女性】
関連記事
-
-
【第751回】FAANGsファンドから次世代株ファンド、最終的に元本確保型ファンドへの投資となりました。【愛知県 歯科医 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は私のFacebook友達からの投資事例です(お会いしたことはないです)。
-
-
【第860回】ウクライナ侵攻で地理的に離れたオーストラリアの豪州不動産ローンファンドへ投資しました。【千葉県 公務員 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日も古参会員さんの事例です。この方、仕事で航海をしているので、数ヶ月おきの見
-
-
【第406回】貯蓄3000万円のうち900万円をオフショアファンドへ投資されました。【千葉県 貿易商社勤務 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は海外投資初めての方の事例です。何がキッカケで海外投資をしようと思ったのか
-
-
【第1025回】K2香港ツアーでFT Life、SunLife見学し、HSBC香港口座開設をした方の感想です。【東京都 FP 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。10月、我々K2主催で弊社スタッフ2名同伴の元、弊社パートナー、クライアントさ
-
-
【第601回】平均リターンを高くするために、リターンの低い英国学生寮ファンドを売却し、英国介護不動産ファンドへ400万円追加投資しました。【山形県 会社員 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は昔から弊社とお付き合いのある古参会員さんの投資先見直し事例です。投資して
-
-
【第66回】私の友人(31歳)が海外積立投資を始めた事例です。【東京 会社員 30代前半 女性】
こんにちは、河合です。 本日は私の友人が海外積立投資を始めた事例です。 最近、私が周り(3
-
-
【第481回】積極投資タイプの投資家も元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ投資されてます(USD40,000)。【広島県 開業医 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。これまでは堅実に運用をしたいという方達元本確保型ファンドへ投資した事例をご紹介
-
-
【第776回】3年前に海外保険をしていた方が、今回海外積立投資とオフショアファンドも始めました。【京都府 運輸業社長 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は保険代理店をされている弊社パートナーからの事例提供です。海外保険、海外積
-
-
【第762回】FAANGsファンドと次世代株ファンド、どっちの方が人気?【神奈川県 会社経営者 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。今年に入って、5つ新しいオフショアファンドをご紹介してきましたが、その中でも人
-
-
【第280回】9/1からのケイマン規制(オフショア資産管理口座)の前にUSD80,000(約900万円)を追加投資された事例です。【地方 自営業 60代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は以前も本メルマガ事例でご紹介した方が、オフショア資産管理口座へUSD80