【第15回】海外積立投資の事例です。【東京都 開業医 50代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2023/08/09
通常メルマガ(事例など) FX, Man AHL, オフショアファンド, オフショア投資, ヘッジファンド, ポートフォリオ, 海外積立投資, 複利運用
こんにちは。河合です。
それでは今回は『海外積立投資』をすでにされている方の事例をご紹介します。
前回は30代の方が25年の設定をされた事例をご紹介しましたが、 今回は50代の方がご自身の老後のために10年の設定をされる事例です。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 開業医 50代前半 男性】
この方は都内でもとても成功されている開業医の方です。
私が伺う時はいつも、午前中の診察時間が終わっても、夜の診察時間が終わっても、患者さんが大勢います。
それもこれも院長のお人柄からきているのでしょう。
院長先生は投資ではFXなど色々されてきました。
しかし本業が忙しくて、四六時中投資を見ているわけにはいきません。
また2008年の金融危機で何千万円と大きく損をしてしまいました。
それもあり今後は、あまり一喜一憂するような投資はしたくないというのが第一のお考えでした。
そしてオフショアファンドを知り、ヘッジファンドの成績を見ていただくと、すぐに投資したいと思われたそうです。
しかしもう一つの問題は、今の投資をいきなり全部売却して手仕舞いすることもできない、ということでした。
そこで私がご提案したのが『海外積立投資』。 これなら毎月入ってくる給与から一部投資にまわすことでオフショア投資ができますし、院長ご希望のMan AHLへの投資もできます。
※Man AHLというのは、商品先物指数(株、債券、為替、コモディティなど)をコンピューターで売買して、リターンをあげるヘッジファンド。CTA(Commodity Trading Advisor)という戦略名でも知られている。特にこのMan AHLは過去1996年から運用していて、年間ベースで2009年以外は一度もマイナスになったことがないことで有名。年率平均リターンは16.8%、設定来リターンは779.8%という驚異の数字を残している。
(2010年3月現在) こちらの運用レポートが欲しい方はこちらへご連絡ください。
結果、毎月USD 5,000(約50万円)を10年間積み立てる契約をされました。 実際に積み立てる金額は6000万円ほどですが、年率11%の複利運用をすることで、1億円弱になります。
(年率11%というのは、ファンドの過去の平均利回りから、シミュレーションとして出しています。)
運用ポートフォリオは最初のお考えの通り、
Man AHL:100%
とされています。
この方の場合、毎月の収入も大きいので、積み立てる金額もかなり大きくなりましたが、これを
毎月USD 1,000(約10万円)の10年:1200万円の積立で、年利11%の複利運用で2000万円弱
毎月USD 2,000(約20万円)の10年:2400万円の積立で、年利11%の複利運用で4000万円弱
とすることで、老後資金のための運用ができるのです。
※年数は5~25年の1年単位、金額はUSD 500(約5万円)~となっており、個々人のお考えによって、自由に設定できるようになっています。また運用期間中の金額の増減、運用ポートフォリオの変更も可能です。
関連記事
-
-
【第595回】海外投資だけで6000万円以上されてる方が追加投資した先とは?【東京都 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日はオフショアファンドへの一括投資の事例です。投資先は募集締切まで残り1週間
-
-
【第486回】元本確保型ファンドだけじゃなくて、3つのファンドへ分散投資にした理由とは?【東京都 勤務医 60代前半 女性】
こんにちは。河合です。今回は元本確保型ファンド一本ではなく他のファンドへも分散した事例です。何度か考
-
-
【第894回】『3.5%金利保証積立年金』の金利が上がっています(下限3.5%→5.12%)。
こんにちは。河合です。『3.5%金利保証積立年金』覚えてますか?毎年3.5~6%の間で金利が決まる変
-
-
【第624回】250万円の追加投資先は、今最も人気のあるオフショアファンドでした。【東京都 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は追加投資の事例です。あるファンドを先日ご紹介したところ、皆さんが投資され
-
-
【第777回】7年ぶりの追加投資で選んだ5つのファンドとは?【岐阜県 退職者 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は古参の会員さんの追加投資事例です。皆さん、一度投資して終わりではないです
-
-
【第1104回】アルバイトでも将来のために積立をしよう。【東京都 飲食店アルバイト 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供です。少額からでも積立、一括投
-
-
【第823回】住宅ローンも終わり、車の買い替えなど一通りの支払いが落ち着いたので投資を始めました。【千葉県 公務員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は電話からのお問合せ事例です。一通り無料で、簡単にオンラインでお問合せ、相
-
-
【第885回】海外在住者が日本に帰ってきたらこういう資産運用になります。【地方 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は日本へ帰国した海外在住者の資産運用の話です。子供のための学資保険、将来の
-
-
【第302回】弊社パートナーでもある不動産コンサルタントさんが一括投資は個人名義だけれど、海外積立投資を法人名義にされた理由とは?【岐阜県 不動産コンサルタント 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーでもある不動産コンサルタントさんの投資事例をご紹介したいと
-
-
【第104回】30代独身女性の海外積立投資事例です。 【東京都 会社員 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は私の友人が海外積立投資を始めた例をご紹介します。独身の30代女性が世に多