【第14回】投資経験なし30代の方の海外積立投資事例です。【東京都 会社員 30代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2023/08/09
通常メルマガ(事例など) Man AHL, インド株ファンド, コモディティ, ブラジル株ファンド, ヘッジファンド, ポートフォリオ, 中国株ファンド, 海外積立投資, 金関連ファンド
こんにちは。河合です。
それでは今回は『海外積立投資』をすでにされている方の事例をご紹介します。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 会社員 30代前半 男性】
この方は、まだ30代前半ということもあり、投資経験もそんなに豊富でもなく、金融資産もそんなにまとまった投資資金はありませんでした。
しかし長期で計画的な資産形成はしたいと思われていました。
そこで知っていただけたのが私のサイト。
お問合せをいただけ、話を伺っていると、一括でまとまった金額を投資するのではなく、これから入ってくる定期的収入から毎月投資をしていく方がいいということで、海外積立投資をご案内しました。
海外と積立投資という一見、あまり縁のないもの同士ですが、海外でなければいけない理由・・・
理由1)国内では運用先が絞られてしまう。
理由2)国内ではヘッジファンドやコモディティという選択肢がない。
理由3)Man AHLというヘッジファンドで積立ができる。
理由4)外貨(ドル)建てで積立ができる。
を知ったら、国内で積立投資をすることなど考えなくなりました。
※Man AHLというのは、商品先物指数(株、債券、為替、コモディティなど)をコンピューターで売買して、リターンをあげるヘッジファンド。CTA(Commodity Trading Advisor)という戦略名でも知られている。特にこのMan AHLは過去1996年から運用していて、年間ベースで2009年以外は一度もマイナスになったことがないことで有名。年率平均リターンは16.8%、設定来リターンは779.8%という驚異の数字を残している。 (2010年3月現在) こちらの運用レポートが欲しい方はこちらへご連絡ください。
積立というのは5万円から上限なく自由に金額を設定できますが、この方は最初から10万円(USD 1,000)というのが頭にあったようです。
期間は5年~25年の間で1年単位で設定できるのですが、この方はまだお若くて長期投資というお考えが ハッキリされていたので、すぐに25年を選ばれました。
運用対象先は最初はMan AHLへ100%投資していたのですが、長期でならBRICsのような資産を毎月少しずつ買っていくのもいいな、ということでポートフォリオを
Man AHL:60%
インド株ファンド:10%
中国株ファンド:10%
ブラジル株ファンド:10%
金関連ファンド:10%
という比率に変更しました。
インターネットのログイン画面があり、そこでいつでもご自身の運用状況を確認できるのですが、 毎月積立てていくこともあり、まだあまり見ることもないようです。
次回も『海外積立投資』の事例ですが、今度は年齢が50代前半のお医者様の例です。
年齢的にやはり25年ではなくて、10年の積立を選ばれています。
関連記事
-
-
【第632回】お子さんが生まれたらみんなこれしてます(もう誰も学資保険しない)。【東京都 自営業 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は以前から海外投資いただいている方にお子さんが生まれることを契機に海外積立
-
-
【第967回】日本の区分所有不動産を売却し、英国学生寮ファンドへ投資しました。【インド 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は日本にある区分所有不動産の利回りが低いため、売却しオフショア投資をされた
-
-
【第441回】スイス移住5年目。海外積立投資(元本確保型プラン)を始められました。【スイス 会社員 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。以前ご主人名義で海外積立投資を始められていた方の奥様が今回始めることになりまし
-
-
【第795回】年齢を重ね、オフショアファンドから海外終身年金へ切り替えました。【神奈川県 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は海外終身年金の契約事例です。基本的に定年退職、もしくはアーリーリタイアさ
-
-
【第309回】海外積立投資を3本されている方が『海外個人年金』(10-10プラン、60-90プラン)を新たに始められた3つのポイントとは?【大分県 会社経営者 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日も今年年末までに販売停止となる海外個人年金の事例をご紹介します。今回の方は
-
-
【第650回】1歳のお子さん(お孫さん)の教育資金のために始めたのはやはり海外積立投資(元本確保型プラン)でした。【岡山県 主婦 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日はお子さんの学資保険代わりに始めた海外積立投資(元本確保型プラン)の事例で
-
-
【第874回】退職金の相談から海外積立とオフショア資産管理口座始めました。【滋賀県 製造業会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例提供で、海外での退職金運用です。退職
-
-
【第433回】4つの選択肢からAIファンドにUSD12,000(約150万円)追加投資を決めました。【熊本県 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日も追加投資事例です。2011年から弊社とお付き合いいただいている古参会員さ
-
-
【第697回】FPI社Premier(積立)10年目で初めてオフショアファンドへも投資です。【神奈川県 会社員 30代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日は積立をしていた方が初めてオフショアファンドへの投資を始められた事例をご紹
-
-
【第1159回】海外投資(新海外固定金利商品)はカナダドルでもできます。【福岡県 無職 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供で、カナダドル(CAD)の投資