【第492回】お母さん(60代前半)の資金を共同名義に入ってお子さんが運用されてます。【東京都 会社経営者 30代後半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2023/07/04
通常メルマガ(事例など) TransferWise, 代理人, 個別相談予約, 元本確保型ファンド, 共同名義, 海外送金
こんにちは。河合です。
本日は親が子供のためにしてあげるっていう運用ではなくて、子供が親のためにしてあげるという事例です。
海外では「共同名義」というのがあるので、これが可能となります。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 会社経営者 30代後半 男性】
「共同名義」というのは、複数の方の名義として、証券を保有することを言います。
よく間違われるのが日本にある「代理人」ですが、これは本来の名義人は一人しかいない代わりに、代理として投資判断や手続きをすることができるだけの制度です。
これに対し「共同名義」というのは、本当に全く同レベルの権利を共同名義人全員が有しているという契約となります。
(日本ではなくてオフショアではあるのは、税制の違いによるものだと思います。)
今回の方の場合、共同名義はお二人。
・お母様(60代前半)
・御本人(30代後半)
お母様のために運用したいけれど、
・お母様では投資判断難しい
・お母様名義で海外送金とかわからないため面倒
ということで、御本人(息子さん)名義で海外送金をし、元本確保型ファンドへUSD30,000(約330万円)投資されることになりました。
海外送金にはTransferWiseという英国発フィンテックの会社を使われてます(三井物産系列らしい)。
最近弊社クライアントでも立て続けに3名、この会社を通じて送金してますが、結構日本でも浸透してきたのかもしれませんね。
日本の銀行が海外送金しづらくなる一方でこういったフィンテック企業は良い傾向です。
あとは・・・
・もう少し送金手数料が安くなるといい(一回6000円もする)
・送金限度額が上がるといい(一回100万円まで)
・金融庁の規制が入らないことを祈る
ですね。
とはいえ、オフショア投資でしっかりそれ以上のリターン取ってもらいましょう。
こちら最後にいただいた感想です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつもメールを見ていて、
日本で見ている投資案件との魅力の違いに驚き
半信半疑で少しずつ試している状況です。
今回も当初は6万ドルくらい投資する予定でしたが、
怖くなり、3万ドルだけを選択しました。
今回のもので運用がうまくいっていると実感すれば
また次のステップに進みたいと思います。
今回は難しかったですが、
今後は一度有料の面談などで河合さんとお話しする機会を頂き、
今以上に安心感をもらい、しっかりと自分や家族の資産を
守れるように資産運用していければと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の帰国で大阪へは1週間くらい、その他沖縄、香港にも行くので、是非現地でお会いできるようであればお会いしましょう。
こちら私の日本でのスケジュールです。
東京:5/22~28
大阪:5/29~6/3
沖縄:6/4~8
名古屋、岐阜:6/19~21
香港:6/23~26
※個別相談予約はこちら
(2019年6月までの予定しかOPENにしてません)
東京、大阪は既にセミナー、個別相談予約で結構埋まってきてます。
沖縄は2つ、弊社パートナーの勉強会が入っているだけでまだ時間的に余裕があります(沖縄本島は7年ぶりくらいだな)。
お会いできるの楽しみにしてます。
![]() |
【動画解説要点】 − 共同名義人とは何? − 共同名義人を入れることのメリットデメリット − 受益者って何? |
関連記事
-
-
【第598回】RL360、スターリングハウストラストしている方がオフショアファンドへ投資始めました。【大阪府 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日はRL360の積立(Quantum)とスターリングハウストラストをされてい
-
-
【第302回】弊社パートナーでもある不動産コンサルタントさんが一括投資は個人名義だけれど、海外積立投資を法人名義にされた理由とは?【岐阜県 不動産コンサルタント 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーでもある不動産コンサルタントさんの投資事例をご紹介したいと
-
-
【第791回】中国在住者(日本に住民票なし)の方でもできる海外積立投資です。【中国 製造業事務職 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は元損保の(海外)現地採用、現証券IFAの弊社パートナーからの事例提供で、
-
-
【第548回】 野村證券にあるブラジルレアル債ファンド約1500万円を売却して投資した先とは?【岡山県 公務員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は国内の証券会社で運用をしていて損をしていた方が海外投資を始められた事例で
-
-
【第433回】4つの選択肢からAIファンドにUSD12,000(約150万円)追加投資を決めました。【熊本県 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日も追加投資事例です。2011年から弊社とお付き合いいただいている古参会員さ
-
-
【第315回】法人名義5000万円の一括投資の後、個人名義で投資するのに選んだ銘柄とは?【神奈川県 会社経営者 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。先日USD425,000(約4800万円)を法人名義で一括投資された方が、今回
-
-
【第359回】オフショア資産管理口座待機資金からEUR40,000を海外債券へ投資されました。【山形県 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。以前事例でご紹介した1300万円を投資された方が、今回も待機資金から海外債券へ
-
-
【第486回】元本確保型ファンドだけじゃなくて、3つのファンドへ分散投資にした理由とは?【東京都 勤務医 60代前半 女性】
こんにちは。河合です。今回は元本確保型ファンド一本ではなく他のファンドへも分散した事例です。何度か考
-
-
【第282回】以前海外積立投資をされた方が、今回日本株資産と円資産を手仕舞いし、オフショア資産管理口座を開設し、外貨建てのオフショアファンドへ切り替えた事例です。【東京都 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は今年ここまで好調だった日本株資産をこの機に利益確定し、その分を海外資産へ
-
-
【第209回】既契約者の紹介からの海外積立投資開始です。【神奈川県 会社役員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は以前本メルマガでもご紹介したクライアントからのご紹介で海外積立投資を始め