海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第462回】F社積立からの一部引出し(USD110,000)&オフショア投資事例です。【東京都 会社役員 60代後半 男性】

こんにちは。河合です。


本日は以前から何度もご紹介している海外積立投資からの一部引出し&オフショア投資事例です。

なぜ積立の一部を引出したのか?
そのまま積立で投資し続けるよりもオフショアファンドで運用することのメリットは?

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


【東京都 会社役員 60代後半 男性】


この方、2012年からF社の海外積立投資を毎月2000ドル積立て続けています。
月2000ドルなので、今までの累積額も結構ありました。
満期は10年なので2022年。
ペナルティなしで引出しできるのが3年目からの分なので、5年分でUSD 110,000引き出せるという状態でした。

ここでこの方には2つの選択肢があります。

1)このまま何もしないで、積立の中にあるミューチュアルファンドで投資し続ける。
2)ミューチュアルファンドではなく、ヘッジファンド、オルタナティブへ切り替えて、確実なリターンを取りにいく。


この選択をするのに、以下3つのポイントを偏見なしに抑えておかなければいけません。

・積立のメリットはドルコスト平均法と複利運用
・オフショアファンドのメリットは低いリスクと高いリターン
・商品ごとではなく資産全体を現時点で見て、資産全体が増えるための投資判断をしなければいけない


・・・つまり今回のこの方の場合、積立はドルコスト平均法と複利運用のメリットを活かすために、このまま続けます。
はい、USD110,000の一部引出しはしても、2000ドルはまだ積立続けます。
ドルコスト平均法と複利運用の動画解説
そして7年間積立をし、既に溜まった分についてはリスクが高く高いリターンも狙える積立内のファンドよりも、リスクが低くリターンの高い、つまり確実にリターンをあげていけるオフショアファンドへスイッチングをします。
今回の投資先ポートフォリオがこちら。

クレジットローンファンド:USD 50,000
英国介護不動産ファンド:USD 30,000
森林ファンド:USD 25,000


ポートフォリオ全体のリスク=リターンがこちら。

年率平均リターン:15.56%
年率平均リスク:3.65%


もし積立内のポートフォリオで投資し続けていたら、

年率平均リターン:9.04%
年率平均リスク:12.94%


ですから、リスクはかなり低く、リターンはもっと高くなっているのがわかりますよね?

具体的な作業としては、オフショア資産管理口座を開設し、F社から直接その口座へ移管。
その後、オフショアファンドを買うので、日本へ資金を戻す必要もありません。

積立は長期でやるからこそ複利運用が効いて、投資効果が上がります。
しかし投資先をちゃんと選んで、毎年リターンをあげていかないと、複利運用の意味がありません。

積立をしている投資家に多いのは、

積立をしたらほったらかし
業者に一任勘定で任せて何もしない


というパターンです。
皆さんは自分でちゃんとメンテナンスしていますか?

他社で始めた積立のアドバイス、このスイッチングの実践も弊社で全て承ってます。
始めた業者での手続きは一切ありませんので、お気軽にこちらからご連絡ください。

※投資アドバイザー変更詳細はこちら

 

関連記事

【第907回】I社のオフショア資産管理口座でファンド乗換するとこうなります。【東京都 会社員 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。新しいオフショア資産管理口座をご紹介したところですが、本日は結構前に使っていた

記事を読む

【第26回】ご本人から家族の方(お母様)へご紹介いただいての海外積立投資の事例です。【大阪府 会社員 30代前半 男性】

こんにちは、河合です。 本日はご家族をご紹介していただけた方の事例をご紹介します。この方は

記事を読む

【第728回】そろそろ米国株は一度利益確定しましょう。【東京都 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。昨年はコロナで散々な年だと思いきや、投資家にとっては最高の年でしたね。この方も

記事を読む

【第864回】ご夫婦で個別面談の上、将来の目標、運用の用途別に整理しました。【大阪府 会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日も個別面談した上で、将来の目標、運用の用途を明確にした上で、投資をされた方

記事を読む

【第776回】3年前に海外保険をしていた方が、今回海外積立投資とオフショアファンドも始めました。【京都府 運輸業社長 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は保険代理店をされている弊社パートナーからの事例提供です。海外保険、海外積

記事を読む

【第391回】電話相談(2.5時間)だけですぐに海外積立投資(変額プラン)を始められました。【東京都 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は海外積立投資(変額プラン)の事例です。投資は初めてのようで、色んなところ

記事を読む

【第841回】海外積立(変額プラン)弊社K2推奨ポートフォリオ変更のお知らせ。

明けましておめでとうございます。河合です。本日は海外積立投資(変額プラン)の弊社推奨ポートフォリオ変

記事を読む

【第392回】スイスプライベートバンク口座開設と同時に海外積立投資(変額プラン)を開始されました(月1125ドル、10年)。【神奈川県 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は弊社ゴールド会員の海外積立投資(変額プラン)の事例です。スイスプライベー

記事を読む

【第988回】海外積立の満期金はオフショアファンドで運用しよう。【徳島県 経営者 80代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は海外積立の満期金をそのまま日本に戻さないで、オフショアファンドへ投資され

記事を読む

【第152回】MRIインターナショナルに出資していた方が固い商品として選んだのが、海外積立投資でした。【東京都 パート社員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は以前MRIインターナショナルという完全なる詐欺商品に投資をし

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら