海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第867回】海外赴任したら日本の証券会社での運用ができなくなったので、オフショア投資始めました。【地方 会社員 40代前半男性】

公開日: : 最終更新日:2024/09/27 通常メルマガ(事例など) , , , ,

こんにちは。河合です。


本日は海外駐在員のオフショア投資事例です。
海外在住、海外赴任予定がある場合は是非参考にしてください。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


【地方 会社員 40代前半男性】


日本はどこまでもガラパゴスなので、日本居住者と海外居住者をはっきり区切っています。
私もなぜそういう制度になるのか理解できないのですが、日本人でも外国人でも日本に居住しているかどうか(住民票を入れているかどうか)で日本への納税義務があるかどうか(所得税)が決まります。
そして一度でも日本で住民票を入れてしまったら、外国人でもそこから10年間、贈与税、相続税の義務が発生してしまいます(以前は5年だったのに、いつの間にか10年に延びている、、)。

証券口座も同じような話があり、日本の非居住者は日本での売買どころか、全ての手続きができなくなってしまいます。
投資資金引き出しも、口座の閉鎖も住民票を提出しないとできません。
もし日本にいる時に自分の資金を引き出しておかなかったら、海外に行ってからでは相場がどれだけ急降下しようとも手仕舞いできないんです。

そしてこの方、海外赴任が決まった時に弊社を知ってもらえたそうです。
こちらこの方からいただいている文章をそのままご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
御社と御縁を頂きましたのは、2015年になります。
2014年に海外赴任となり、日本の証券会社を全て解約しなくてならず、そのような中でも将来への投資、積立てを模索している中で、運良くK2 Investmentのサイトに辿り着くことが出来ました。検討の結果、2015年から毎月150$×25年の変額プランと、200$×15年(140%元本確保)を同時に開始しました。いきなり高額投資も不安でしたので、少額から始めました。

2016年に結婚、2018年に第一子を許されたタイミングで、御社を通して生命保険加入を検討しました。Sun Life社の生命保険で、2019年から毎月250$×5年を開始しました。2019年に第二子が許され、2020年に人事異動で帰国しました。6年ぶりの帰国、コロナ禍の生活にも慣れつつ、経済的にも安定してきたので、第二子の学資保険を兼ねて、2022年より毎月200$×15年(140%元本確保)を追加で開始しました。

他に、老後資金のことを考えオフショア口座を開設し、これから投資を開始する予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


海外にいながらも、日本に帰ってきてからも、オフショアであれば変わらずこれまで通りに運用できますね。
しかも日本の金融商品なんかよりよっぽど増えます。

さんの周りにも海外赴任される方、している方がいたら、どんどん声をかけてください。
海外に行ってから気づく人もたくさんいると思いますが、上記の点から、日本にいるうちに行動しておいた方がいいですね。
【第570回】【サウジアラビア 研究者 40代後半 男性】
日本人投資家が海外居住をして理解した全世界ポータブル可能な「海外積立投資/ オフショア投資」の当たり前さ

 

 

関連記事

【第1053回】海外送金できる銀行、できない銀行があって面倒ですね。【東京都 会社員 50代半ば 女性】

こんにちは。河合です。本日は最近増えている、海外送金のトラブル事例です。結果的には送金完了して、投資

記事を読む

【第1124回】新海外個人年金の解説から、元本確保型ファンドへも投資することになりました。【長野県 自営業 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は海外進学アドバイザーの弊社パートナーからの事例提供です。今回、何名か紹介

記事を読む

【第742回】オフショア資産管理口座はこうして使います。【神奈川県 看護師 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。今募集中の元本確保型ファンドもですが、オフショア資産管理口座かスイスプライベー

記事を読む

【第158回】日本の401kよりも海外積立投資を選択した事例です。【東京都 会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は日本の401k(確定拠出年金)と比較した後、海外積立投資を始

記事を読む

【第949回】グローバルマクロ戦略ヘッジファンド(2倍レバレッジ)を3年で損切りをしました。【東京都 会社員 50代半ば 男性】

こんにちは。河合です。本日は3年前に投資したオフショアファンドを損切りして、次のファンドに乗り換えた

記事を読む

【第415回】F社の積立を一部解約した代金USD84,000とUSD40,000を追加送金でオフショアファンドを始められたケースです。【大阪府 会社経営者 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日のテーマは・・・「今している積立をこのままただ満期まで続けた方が良いのか?

記事を読む

【第620回】英国高齢者住宅不動産ローンファンド(年6%配当+年12-14%リターン)と固定金利商品(年3%、5年満期)へ1100万円追加投資です。【埼玉県 会社員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は新しいオフショアファンドと今月末(〜3/30)まで締切の固定金利商品(年

記事を読む

【第635回】 FPI積立の一部解約してオフショアファンドへ投資された方のやりとりをそのまま公開します。【東京都 会社経営者 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は昔海外積立の会社として日本でも人気のあったFPI 社(Friends P

記事を読む

【第16回】投資歴20年のベテランの方がオフショア投資を選ばれた事例です。【千葉県 会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。  今回はオフショアファンドをすでに何度も投資されている方の事例をご

記事を読む

【第20回】オフショア投資と海外積立投資の事例です。【奈良県 主婦(パート勤め) 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は主婦(パート勤務)の方の事例をご紹介します。金融資産や年収が

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら