「 NISA 」 一覧
【第650回】1歳のお子さん(お孫さん)の教育資金のために始めたのはやはり海外積立投資(元本確保型プラン)でした。【岡山県 主婦 30代前半 女性】
2020/06/29 | 通常メルマガ(事例など) iDeCo, NISA, 元本確保型ファンド(S&P500), 学資保険, 日本学資保険, 海外学資保険, 海外積立商品, 海外積立投資(140%元本確保型:15年満期), 海外積立投資(元本確保型プラン), 海外終身保険, 海外終身年金
こんにちは。河合です。本日はお子さんの学資保険代わりに始めた海外積立投資(元本確保型プラン)の事例です。日本の学資保険、iDeCo、NISA、海外の積立商品など全て見ていますが、現状最も良いのがこの商
【第645回】海外個人年金(60-90プラン)で月5万円の自分年金を作りました。【埼玉県 会社経営者 40代前半 男性】
2020/06/15 | 通常メルマガ(事例など) HSBC香港ファンド, JA学資保険, NISA, オフショアファンド, ドル決済クレジットカード, 企業型確定拠出年金, 余剰資金, 個人口座, 外貨預金, 学資資金, 投資商品, 投資経験, 株式, 法人保険, 法人口座, 海外個人年金(60-90プラン), 海外積立投資, 海外資金管理口座, 海外養老保険, 経営者年金, 老後資金
こんにちは。河合です。本日は久しぶりに海外個人年金(60-90プラン)の契約事例です。これは60歳から90歳の間に毎月受け取るように今から設定しておくプランです(自分年金)。くどいようですが、ご本人か
【第621回】現在50歳、投資資金1000万円、余剰資金年120万円の方が、老後(10年後)から年400万円の不労所得を得るための方法。【東京都 会社員 50代前半 男性】
2020/03/26 | 通常メルマガ(事例など) FX, NISA, ドイツブリッジローンファンド, 不労所得, 余剰資金, 定年退職後, 年率目標リターン, 投資可能年数, 投資可能金額, 持ち株, 新規投資, 株式, 英国介護不動産ローンファンド, 英国住宅ローンファンド, 英国学生寮ファンド, 豪州不動産ローンファンド
こんにちは。河合です。本日は1000万円の新規投資の事例です。この方の目標は定年退職後、収入がなくなるという不安を解消するために、年300~400万円の不労所得を作ることでした。くどいようですが、ご本
【第573回】毎月1500ドル(約16万円)を積み立てる方が気にしたコストを解説します。【東京都 元外資証券 40代後半 男性】
2019/12/20 | 通常メルマガ(事例など) EFT, iDeCo, NISA, アロケーションボーナス金利, プラン手数料, ロイヤルティボーナス, 固定費, 国内税制優遇, 年間管理手数料, 海外積立投資(変額プラン), 積立, 資産管理手数料, 金融サービス
こんにちは。河合です。本日は積立を始められた元外資証券マンの事例です。金融マンなので数字に強く、気になったコストのやり取りが参考になると思います。くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と
【第475回】弊社アドバイザーの同級生からNISA相談の上、海外積立投資(元本確保型プラン)月200ドル、20年で始められました。【東京都 会社員 30代前半 女性】
2019/05/08 | 通常メルマガ(事例など) NISA, 保険投資(変額年金), 個別相談, 元本確保型プラン, 定期預金, 年金準備も投資(401k), 年金準備投資(401k), 所得税, 法人税, 海外積立投資, 海外積立投資(変額プラン), 相続税, 貯蓄も投資(投資信託), 貯蓄投資(NISA), 貯蓄投資(投資信託), 贈与税
こんにちは。河合です。本日は海外積立投資の事例です。日本の銀行から定期預金、NISAを勧められたというところで相談をいただきました。くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないこ
【第408回】(新商品)満期のない海外積立投資(変額プラン)をご紹介します。【最低積立額:1000ドル/月〜】
2018/10/10 | 号外メルマガ(個別オフショアファンド情報) 401K, iDeCo, NISA, ドルコスト平均法, ポートフォリオ, マーケットリンク(東京海上日動あんしん生命), ユニットリンク(アクサ生命), 変額プラン, 変額年金保険(ソニー生命), 海外積立投資(変額プラン), 海外積立投資入門書(マニュアル), 積立, 積立シミュレーション, 複利運用
こんにちは。河合です。本日は海外積立投資(変額プラン)の新商品のご紹介です。まずはこちらの入門書(マニュアル)から元々の変額プランを抑えておいてください。※『海外積立投資入門書(マニュアル)』はこちら
【第288回】NISA(楽天証券)、確定拠出年金(ニッセイ)などの現状把握&見直しから、海外積立投資とオフショア投資を始められた事例です。【埼玉県 会社員 30代前半 女性】
2017/09/09 | 通常メルマガ(事例など) DCニッセイ/パトナム・グローバルバランス, eMAXIS 新興国株式インデックス, NISA, アライアンス・バーンスタイン・財形設計, オフショアファンド, オフショアファンド直接投資, オフショア資産管理口座, ニッセイ利率保証年金, ニッセイ日経225インデックスファンド, ニッセイ確定拠出年金, 投資ヒアリングシート, 日興インデックスファンド海外債権, 日興インデックスファンド海外新興国債権, 日興インデックスファンド海外新興国株式, 森林ファンド, 楽天証券NISA口座, 海外積立投資, 確定拠出年金, 英国債券ヘッジファンド
こんにちは。河合です。本日は投資ヒアリングシートから、日本でしているNISA、確定拠出年金など現状把握の上、見直せるものは見直して、海外積立投資とオフショアファンドへの直接投資を始められた事例をご紹介