【第255回】投資資産の見直し(Hansard Aspire、田中貴金属、ブラジルレアル債ファンド、レジェンドイーグル)から、140%元本確保型積立投資を月20万円始められた事例です。【兵庫県 会社経営者 40代後半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2024/04/22
通常メルマガ(事例など) 140%元本確保型積立投資, FirstHawaiianBank, Hansard(Aspire), SONY生命(終身保険), キャッシュリッチファンド, ゴールド会員, ニッセイ子ども保険, ブラジルレアルゼロクーポン債, ブラジルレアルパワーデュアル債, プルデンシャル生命(リタイアメントインカム), レジェンドイーグル, 保険ヒアリングシート, 劣後債(USD), 投資ヒアリングシート, 投資資産, 日本株, 海外生命保険メルマガ, 海外積立投資, 田中貴金属
こんにちは。河合です。
本日は現在投資中の資産(投資、保険)を全部伺った上で、私から見直しのご提案をして、実際に行動された方の事例をご紹介します。
この方も最近私のゴールド会員になっていただき、私が直接アドバイスをさせていただきました。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【兵庫県 会社経営者 40代後半 男性】
投資と保険という風に金融の世界で商品は分かれていても、「お金」という意味では同じものです。
万が一の保障を用意するのが保険で、お金を増やしていくのが投資。
弊社ではその「お金」に関する悩みを誰でも気軽に相談できるような体制にしていて、それぞれ以下のヒアリングシートに入力してもらうようにしてます。
※投資ヒアリングシートはこちら(無料)
※保険ヒアリングシートはこちら(無料)
入力してもらうことで、全体を通して、何がその方にとって問題なのか?を把握し、何が必要なのか?を客観的にアドバイスすることができます。
結果、今持っているものを売却(解約)して何もしないアドバイスもしますし、目標を達成するためにはこれをした方がいい、というのを国内外すべての金融商品(株、債券、ファンド、保険)からアドバイスします。
この方の当時総額約5900万円を以下のように保有されていました(投資、保険分野だけで)。
それぞれの商品の下に私のコメントを書いてあります(→の後)。
Hansard(Aspire):470万円(月15万円を積立中)
→そもそもHansard社は手数料が高いので、リターンを出していくのが大変。停止措置をするか減額することで、その分を140%元本確保型積立投資などリターンが保証されながら更に増える見込みのあるものに切り替え。
田中貴金属(金積立):約70万円(月5万円を積立中)
田中貴金属(銀積立):約70万円(月5万円を積立中)
→金、銀などをリスクヘッジ資産として保有することは(特に積立で)、投資としては良い選択だけれど、現物はどうしても取得コストが高くなるため、ETFや海外積立投資で積立てていくことを提案。
日本株:20万円
劣後債(USD):約1123万円
ブラジルレアルパワーデュアル債:約606万円
ブラジルレアルゼロクーポン債:約975万円
→ブラジルレアルは通貨が安くなっているので、できれば長期的な資産としてUSDやその他通貨にして金利を取ることを提案(USDでも6~12%/年取れます)。
レジェンドイーグル:約471万円
→基準価額は上がっているけれど、これはファンドの運用がいいからというわけではなく、世界的株高で一緒に上昇しているだけ。年率平均リターン10.5%に対して、リスク10.9%というのは、決して効率の良い運用をしているという数字ではなく、海外では12%くらいのリターンに対し、リスク5%という数字が出ているので、そういったヘッジファンド、オルタナティブへ切り替えられることを提案。
キャッシュリッチファンド:約512万円
→個人的には日本株はネガティブに考えていますが、このファンドは日本のキャッシュリッチ企業を対象に株価が割安なものへ投資をするというバリュー投資をした結果、TOPIXよりも大幅に上回った運用をしているので良いファンドだと思います。日本株がまた下げトレンドになる前に利益確定をすることもできますし、日本株全体がまだ上昇すると思われるようならこのまま保有されてもいいと思います。
ニッセイ子ども保険:月15,000円
SONY生命(終身保険):約300万円(払済)
プルデンシャル生命(リタイアメントインカム):約600万円
→これは長くなるのでまた海外生命保険メルマガでご紹介します。
結果的にHansardは22,000円に減額。
田中貴金属も停止。今持っている分はそのまま保有して金、銀が高い時に売却。
ブラジルレアル関連は売却。
をされた上で、140%元本確保型積立投資を月20万円(1700ドル)始められました。
ご年齢的にも15年後の満期というのは60歳くらいで良い時期ですし、かかる手数料など関係なく元本+40%(140%)が投資リターンとして保証されている(その上でS&P500が上がればそちらをもらえる)というのは安心できていいと思います。
※140%元本確保型積立投資の詳細はこちら
今回積立部分の見直しが終わったので、あとは保険部分と一括投資部分を少しずつ見直していくことになると思います。
あとちょうど私がハワイにいる間に家族でハワイへ来られるそうなので、こちらでFirstHawaiianBankの口座開設に行ってきます。
いざという時の外貨での受け皿として使えると思います。
※『海外口座開設入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
【第255回】投資資産の見直し(Hansard Aspire、田中貴金属、ブラジルレアル債ファンド、レジェンドイーグル)から、140%元本確保型積立投資を月20万円始められた事例です。【兵庫県 会社経営者 40代後半 男性】
関連記事
-
-
【第60回】スイスのプライベートバンクから9000万円を投資された事例です。
こんにちは。河合です。 本日はスイスのプライベートバンクから約9000万円を投資された事例
-
-
【第1151回】「億の資産を作る」セミナー参加者が海外積立(変額プラン)始めました。【栃木県 会社員 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は海外積立(変額プラン)内にあるIBIT(ビットコインETF)に投資した
-
-
【第459回】タイ在住者の海外終身保険(月250ドル、5年払い)加入事例です。 【タイ 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は海外居住者(タイ)の海外終身保険加入事例をご紹介したいと思います。昨年香
-
-
【第813回】なんといってもドクターです。【群馬県 開業医 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はちょっと番外編で、証券マン向けの記事を書きます。証券サイドから見た金融の
-
-
【第756回】元本確保型ファンド一本にするかいつくかのファンドへ分散するか?【京都府 福祉関係 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は京都で保険代理店をされている弊社パートナーのご兄弟からの約定事例です。キ
-
-
【第88回】3/14締切の固定金利商品(4.25%、5年)にUSD 200,000(約2000万円)投資された事例です。【東京都 会社役員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は先日ご紹介した固定金利商品(4.25%、5年)にUSD 20
-
-
【第431回】とても具体的な国内投資、保険の相談からの海外投資事例です。【埼玉県 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は国内投資、保険の相談事例です。先日のセミナーでもお話したようないくつかの
-
-
【第640回】分散投資のため金ヘッジファンドへ追加投資した事例。【愛知県 専業主婦 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は久しぶりに金ヘッジファンドへの投資事例です。リーマンショック以来の危機(
-
-
【第670回】法人で海外積立投資(変額プラン)を始めた事例です。ボーナス金利が毎月5%ついてます。【埼玉県 会社経営者 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は法人の運用目的の海外積立投資契約事例です。節税保険もしている法人のそれぞ
-
-
【第995回】退職金1000万円は高い金利で10年固定します。【東京都 会社員 60代半ば 女性】
こんにちは。河合です。本日は退職金運用の事例です。まとまった資金があった時、今の相場下で何をしたらい