【第459回】タイ在住者の海外終身保険(月250ドル、5年払い)加入事例です。 【タイ 会社員 30代後半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2023/07/06
通常メルマガ(事例など) FX, オフショアファンド, 余剰資金, 元本確保型プラン, 変額プラン, 投資ヒアリングシート(海外), 投資信託, 株, 死亡保険金, 海外移住, 海外積立投資, 海外終身保険, 海外資産, 解約返戻金
こんにちは。河合です。
本日は海外居住者(タイ)の海外終身保険加入事例をご紹介したいと思います。
昨年香港へ行かなくても加入できるようになったことで、世界中のどこに住んでいても加入できるようになりました。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【タイ 会社員 30代後半 男性】
弊社もこのような形でオンラインでサービス(アドバイス)を提供しているため、日本に住んでいる人に限らず、海外居住者からも問合せをたくさんいただいてます。
その際、初めに入力してもらうのがこちらの海外居住者用投資ヒアリングシート。
※投資ヒアリングシート(海外)
こちらがこの方のご回答でした。
・ご年齢
→34歳
・現在お住まいの国
→タイ国バンコク
・帰国予定(何年後か)
→1年後~3年後
・海外資産を日本へ持って帰りたいかどうか?(持って帰る/持って帰らない)
→運用方法によってかもしれませんが、特にこだわりはありません。
・現在の投資商品(金額、銘柄など)
→海外移住となったため、特にありません。
・今までの投資経験(年数、商品など)
→4年。株、FX、投資信託(日本のファンド)
・今後の投資可能年数
→20~30年
・今後の投資可能金額
→100万~150万
・現在の年収から貯蓄できる余剰資金(例:120万円/年)
→60万/年
・年率目標リターン(何%など)
→最低5%
・オフショアファンドも投資対象に入れるかどうか?
→入れます。
・その他、投資や人生でどのようなことを目標に運用していきたい、などあればなんでもお聞かせください。
→FXや株での運用では、納得のいく果が上げられず、投資信託にシフトしようと思ってました。そんな中、仕事で生活が海外となり、近い将来の結婚も見据え、中長期的なしっかりとした資産形成をしていきたいと考えてます。
まず余剰資金(60万円/年)から、2つの海外積立投資を開始。
変額プラン:月200ドル ✕ 15年
元本確保型プラン:月150ドル ✕ 25年
そして今回、香港籍の海外終身保険に加入されました。
先日のセミナーでも海外終身保険だけで3つの事例をご紹介しましたが、やはり海外保険ではこの商品が一番人気がありますね。
この方の試算表を見てみましょう。
支払保険料:約月USD250(年USD3019)
総支払保険料:USD 15,096
15年後解約返戻金(率):USD19,997(132.4%)
20年後解約返戻金(率):USD25,707(170.2%)
25年後解約返戻金(率):USD33,635(222.8%)
30年後解約返戻金(率):USD44,056(291.8%)
死亡保険金:USD28,600〜
いつもの通りの高い死亡保障と高い解約返戻金ですね。
日本に住んでいても、海外に住んでいても、グローバルスタンダードでこれらの保険商品、投資商品、積立を始められますので、いつでも遠慮なくご連絡ください。
関連記事
-
-
【第728回】そろそろ米国株は一度利益確定しましょう。【東京都 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。昨年はコロナで散々な年だと思いきや、投資家にとっては最高の年でしたね。この方も
-
-
【第686回】中国在住者でも海外積立投資(米ドル建て)できますよ。【上海 日系企業会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は海外駐在員の契約事例です。ご紹介いただいたのは、ご本人も海外駐在員の弊社
-
-
【第758回】Nippon Wealth Bank(日本ウェルス銀行、NWB)サービス終了のためオフショア資産管理口座で運用を始めました。【福岡県 個人経営者 50代半ば 女性】
こんにちは。河合です。本日は今年営業終了となった香港のNippon Wealth Bank(日本ウェ
-
-
【第580回】個人で積立始めた方が、法人名義でも始めた理由とは?【千葉県 保険代理店社長 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は積立の法人契約事例です。個人とは別に法人でするメリットと手続方法をまとめ
-
-
【第513回】ジョージア移住セミナー後、現地へ渡航かれた方の感想です。【フィリピン 無職 年齢/性別非公開】
こんにちは。河合です。本日は海外投資/保険はまだされてないのですが、先日のジョージア移住セミナーに参
-
-
【第957回】海外積立、3年分前払い事例です。【兵庫県 会社役員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は積立の3年分前払い事例をご紹介します。1)株が安い2)一時的な円高という
-
-
【第632回】お子さんが生まれたらみんなこれしてます(もう誰も学資保険しない)。【東京都 自営業 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は以前から海外投資いただいている方にお子さんが生まれることを契機に海外積立
-
-
【第147回】ミシュランシェフが海外積立投資を始めた事例です。【東京都 シェフ 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は東京某所のミシュランシェフが海外積立投資を始められた事例です
-
-
【第816回】タイからインドに移ったタイミングで海外投資を始めました。【インド 会社員 30代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日は海外在住者の投資事例です。これまで何ヵ国かご紹介してきましたが、タイ、イ
-
-
【第878回】月100ドルで海外積立を契約すると、弊社パートナーとして紹介していけるようになります。【愛知県 ウェディングプランナー 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は金融畑ではない弊社パートナーからの事例提供です。ウェディングプランナーで