【第23回】 日本の税制を知り尽くした方の海外積立投資の事例です。【東京都 公認会計士・税理士 30代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2023/08/09
通常メルマガ(事例など) 学資保険, 教育資金, 海外積立投資
こんにちは。河合です。
本日は税理士(正式には公認会計士)の方の事例をご紹介します。
この方は一緒に私のクライアントの相続手続きや、ベンチャー支援、法人への顧問などをしている方ですが、今回はご自身の資産運用のためにオフショアを使ってもらえました。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 公認会計士・税理士 30代前半 男性】
最初にご興味を持っていただけたのは、「海外積立投資」でした。
息子さんが2人いらして、10年後に大学進学を控えています。
そのため学資保険、教育資金確保のために、積み立てをしようというのがキッカケでした。
しかし日本で積立投資をしても、いい投資先がないこともあり、海外で・・・となりました。
海外積立投資の投資先のポートフォリオは・・・
ヘッジファンド:60%
中国株:10%
インド株:10%
ブラジル株:10%
金:10%
とすることで、安定かつBRICs株や金の値上がり益も加えようという考えです。
月20万円(USD 2,000)を10年の積み立てなので、2400万円の積み立てですが、年率11%運用をすることで、10年後には4000万円近くにするというのが目標ですね。
今では、ビジネスパートナーとして、私のクライアントの法人案件にも一緒に取り組んでもらっています。
海外投資の税金について気軽に伺えるので、とても助かっています。
関連記事
-
-
【第677回】55歳に金融資産1億円を目指して運用開始です。【タイ(バンコク) 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日はタイ在住の方の事例です。お会いできませんから、全てメールでやり取りして投
-
-
【第406回】貯蓄3000万円のうち900万円をオフショアファンドへ投資されました。【千葉県 貿易商社勤務 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は海外投資初めての方の事例です。何がキッカケで海外投資をしようと思ったのか
-
-
【第352回】スイスプライベートバンクをやめて、オフショア資産管理口座経由で投資された理由とは?【北海道 開業医 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日はスイスプライベートバンクとも日本で面談をした結果、オフショア資産管理口座
-
-
【第1126回】利下げ前の元本確保型ファンドへ滑り込み投資です。【茨城県 経営者 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日も海外進学アドバイザーの弊社パートナーからの事例提供です。K2 Partn
-
-
【第32回】プロの不動産コンサルタントの海外積立投資の事例です。【東京都 不動産コンサルタント 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はプロの不動産コンサルタントの方の事例をご紹介します。この方は
-
-
【第485回】元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ追加投資してない人の方が少なくなってきている(笑)?【茨城県 公務員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。これだけ事例書いてれば、もう耳にタコですよね。。今回の方も追加投資事例ですが、
-
-
【第208回】香港渡航後、ポートフォリオ投資を実践された方の事例です。【愛知県 歩合制会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は香港でお会いしたクライアントがHSBC口座開設後、オフショア資産管理口座
-
-
【第585回】19歳の子に資産を遺すために非課税枠内で海外積立投資を始められました。【三重県 マッサージ店経営者 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は年間110万円の贈与税非課税枠を使って海外積立投資を始められた事例です。
-
-
【第232回】弊社古参会員さんのオフショア資産管理口座(900万円)開設事例です。【熊本県 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は弊社古参会員さん(2011年)が新たに900万円のポートフォリオ投資を始
-
-
【第852回】子供のお年玉で海外積立を年払いで始めました。【東京都 会社員 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は弊社社員の積立事例です。もしお子さんがいたら参考にしてみてください。くど