【第23回】 日本の税制を知り尽くした方の海外積立投資の事例です。【東京都 公認会計士・税理士 30代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2023/08/09
通常メルマガ(事例など) 学資保険, 教育資金, 海外積立投資
こんにちは。河合です。
本日は税理士(正式には公認会計士)の方の事例をご紹介します。
この方は一緒に私のクライアントの相続手続きや、ベンチャー支援、法人への顧問などをしている方ですが、今回はご自身の資産運用のためにオフショアを使ってもらえました。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 公認会計士・税理士 30代前半 男性】
最初にご興味を持っていただけたのは、「海外積立投資」でした。
息子さんが2人いらして、10年後に大学進学を控えています。
そのため学資保険、教育資金確保のために、積み立てをしようというのがキッカケでした。
しかし日本で積立投資をしても、いい投資先がないこともあり、海外で・・・となりました。
海外積立投資の投資先のポートフォリオは・・・
ヘッジファンド:60%
中国株:10%
インド株:10%
ブラジル株:10%
金:10%
とすることで、安定かつBRICs株や金の値上がり益も加えようという考えです。
月20万円(USD 2,000)を10年の積み立てなので、2400万円の積み立てですが、年率11%運用をすることで、10年後には4000万円近くにするというのが目標ですね。
今では、ビジネスパートナーとして、私のクライアントの法人案件にも一緒に取り組んでもらっています。
海外投資の税金について気軽に伺えるので、とても助かっています。
関連記事
-
-
【第657回】積立でまとまった分は一部解約してオフショア投資しましょう。【千葉県 公務員 50代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日は積立の一部解約からのオフショアファンド投資事例です。弊社でも初期の頃から
-
-
【第815回】積立NISAの枠使い切ったら海外積立です。【東京都 医療コンサルタント 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は元保険代理店、現在証券IFAをしている弊社パートナーからの事例提供です。
-
-
【第655回】積立開始後、オフショアファンドへの投資も開始しました。【東京都 自営業 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日はオフショアファンドへの一括投資事例です。最近はどんな銘柄が人気あるんでし
-
-
【第650回】1歳のお子さん(お孫さん)の教育資金のために始めたのはやはり海外積立投資(元本確保型プラン)でした。【岡山県 主婦 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日はお子さんの学資保険代わりに始めた海外積立投資(元本確保型プラン)の事例で
-
-
【第501回】締切1週間前から動き出して元本確保型ファンドへ投資できた事例です。【大阪府 会社員 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は前回募集した元本確保型ファンドへ投資された方の事例をご紹介します。この方
-
-
【第568回】Cornhill積立(LifeStyle)をしていた方が新しく海外積立投資(変額プラン)を始めた事例です。【群馬県 会社経営者 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日はCornhill社LifeStyleという積立をしていた方が、海外積立投
-
-
【第661回】毎月6万円の障害者年金から海外積立投資を始めました。【東京都 無職 20代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は障害年金からの積立開始事例です。まだ20代前半と若いので、将来のための資
-
-
【第621回】現在50歳、投資資金1000万円、余剰資金年120万円の方が、老後(10年後)から年400万円の不労所得を得るための方法。【東京都 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は1000万円の新規投資の事例です。この方の目標は定年退職後、収入がなくな
-
-
【第152回】MRIインターナショナルに出資していた方が固い商品として選んだのが、海外積立投資でした。【東京都 パート社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前MRIインターナショナルという完全なる詐欺商品に投資をし
-
-
【第158回】日本の401kよりも海外積立投資を選択した事例です。【東京都 会社員 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本の401k(確定拠出年金)と比較した後、海外積立投資を始