【第657回】積立でまとまった分は一部解約してオフショア投資しましょう。【千葉県 公務員 50代半ば 男性】

こんにちは。河合です。


本日は積立の一部解約からのオフショアファンド投資事例です。
弊社でも初期の頃から積立されてる方です。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


【千葉県 公務員 50代半ば 男性】


今回、この方から以下のようにご連絡がありました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎月、給与の一部をクレジットカードにてPremierへ900ドルを積み立てています。
本来であればドルコスト平均法で、投資期間の満期に向けてどんどん積み立てて行くべきでしょうが、
投資効率を高めるため、ある程度、積立額が貯まったら一括投資で運用を考えたいと思いますが如何でしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


はい、その通りなんです。
何度か本事例でも取り扱っているので、皆さんもう理解されてるとは思いますが、実はこれ我々の業界でも理解できないアドバイザー、IFAとかいるんです。
だって既に積み立てたものは「今そこにある資産」ですよね。
それが積立の口座内にあろうが、その外にあろうが同じです。

これを積立しか取り扱えないIFAは、

「(一部解約手数料は無料なのに)積立は途中で引出したら良くない」

と言うんですw

「手数料払って積立てるのに、そこから引出したら、積立内における手数料の占める割合が高くなって損をするから」

だそうww
いやいや、算数できてないでしょう。
なんで積立が世の全てで、積立の中だけの損得計算しかできないんでしょうか。

繰り返しになりますが、海外積立というのは積立を開始した時点で満期までの手数料が固定されます。
最初の2年分が初期ユニットとなり、それが満期までの手数料を払うためのデポジットとなってます。
ですので、3年目以降の累積ユニットから一部解約をしてもペナルティはないんです。
だから3年目以降一部解約をしても、皆さんにとって損得は全くないんです。

じゃあ何を気にしないといけないか?

答えは・・・

その資産が今後どのくらい増えるのか?

です。
仮に5年目の積立総額がUSD50,000だとすれば、そのUSD50,000が「今」から将来にかけて何%増えるのか?です。
そう考えたら判断は単純にできますよね。
積立内のファンド(ミューチュアルファンド)が増えるか、積立外のオフショアファンド(ヘッジファンド&オルタナティブ)のどちらが%高いかを比べたらいいんです。
はい、結果は明確ですね。

では多くの積立を紹介するIFA(もしくは紹介者)がこの判断をできないのか?

1)金融リテラシーが低い
2)香港の保険業のライセンスなので、積立&保険以外取り扱えない
3)投資リテラシーが低い


一般論を話してますので、個人差でそうでない方もきっといると思います。
皆さん自身でご判断ください。
(なお弊社パートナーのほとんどは投資のプロではありませんが、ちゃんとした勉強会と情報発信を常日頃しているので、こうしたリテラシーは高いです。)

さて前置きが長くなりましたが、こうした経緯でこの方も積立金から一部引出し、オフショア資産管理口座でリスクの低いファンドへ投資されました。

英国介護不動産ファンド:USD 19,000

上記の通り、積立は選択できるファンドが減ってしまったため、毎月の積立も停止し、年間USD10,000を安定運用できるオフショアファンドへ投資し、減らさない運用をしていくことになりました。
こちらこの方からの感想です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この度は、私の将来設計について定年後のビジョンについても的確なアドバイスを頂き誠に有難うございました。

アドバイザー業務お疲れ様です。
私の投資の中では、FPIのReserveとPremierの積立での投資が足かせになっていましたが、今般、新たなロードマップを示して頂いたお陰で、光が見えて来ました。
一括投資できる額まで増やして安定的な投資を行う目標ができましたので、頑張りたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


多くの働いている方が、ずっと働き続けるような感覚を持っていますが、実は人生の中で働いて収入がある期間って短いんです。
今だと公的年金の支給が65歳ですから、それまでと考えてみてください。
そうすると収入があるうちに、期間が取れるうちに積立をしておかないといけないんです。

またリタイアメントの10年前くらいから、株式などのリスク資産への配分を減らしていくことも大事ですよね。
弊社アドバイザーがこれを個々人の状態に合わせて適切にアドバイスしていきます。
大崎が特に得意ですよ。

※大崎の個別面談予約はこちら(3000円)
『海外積立投資入門書(マニュアル)』動画 〜K2 Investment

お金を貯めるためには、自動的に積立をすることが最も効果的。そしてドルコスト平均法、複利運用を使った積立投資が最も資産を増やすことができる方法です。そしてそのための海外の2つの積立投資を動画を使って解説します。

『海外積立投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
http://xn--enyk60lt73bbjclvh.com/manualDL2/

関連記事

【第470回】元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ投資された方からの質問まとめ。【東京都 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は今回の元本確保型ファンドへ投資された方から良い質問をいただきましたので、

記事を読む

【第464回】他社で積立中の方が弊社ではオフショアファンドへの一括投資(USD105,000)を始められました。【茨城県 公務員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は他社で積立を2つされてる方が、一括での投資先(オフショアファンド)を探し

記事を読む

【第998回】これからずっと円安の中、いつドル転して海外投資をするか?【千葉県 会社員 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。円安になる前にドル転したいと誰しもが思いながら、一度円安になってしまうと、もう

記事を読む

【第1023回】アメリカの銀行口座から引き落としで海外固定金利商品をされました。【東京都 経営コンサルタント 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーからの事例提供で、米国に銀行口座がある方が、海外固定金利商

記事を読む

【第1040回】HSBC香港にある10万ドルを使って元本確保型ファンドと英国介護不動産債券へ投資しました。【長崎県 教師 50代半ば  女性】

こんにちは。河合です。本日はHSBC香港にある資金からオフショアファンドへ投資された方の事例です。皆

記事を読む

【第458回】法人名義でスイスプライベートバンク口座開設(5000万円)後、オフショア投資を開始されました。 【福岡県 会社経営者 60代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は久々スイスプライベートバンク口座開設の事例です。今回は弊社でもたぶん初め

記事を読む

【第436回】海外渡航なしで開設できる海外銀行口座の開設手順をまとめておきます。【埼玉県 FP 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は海外渡航なしで開設できるオフショア籍の銀行口座開設事例1ケース目です。一

記事を読む

【第93回】スイスのプライベートバンク口座を開設し、1億円投資された事例です。【愛知県&シンガポール 経営者 50代 ご夫婦】

こんにちは。河合です。 本日はスイスのプライベートバンクを開設して、オフショアファンドへポ

記事を読む

【第351回】不動産の賃料収入から海外積立投資を2本始められました。【青森県 保険代理店勤務 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は保険代理店勤務の方からの海外積立投資開始事例です。給与からの余剰金もあり

記事を読む

【第610回】元本確保型ファンド専用ページからの元本確保型ファンド追加投資(300万円)事例です。【埼玉県 公務員 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は既存投資家の追加投資事例です。今回、こちらの元本確保型ファンド専用ページ

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら