【第1064回】法人名義で5000万円をオフショア資産管理口座で運用するには?【東京都 歯科医 50代後半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2024/12/29
通常メルマガ(事例など) オフショア資産管理口座, パートナー, プルデンシャル生命リタイアメントインカム, ラチェット運用, 元本確保型ファンド, 法人契約, 海外積立(変額プラン)
こんにちは。河合です。
本日は最近多くなってきました法人運用の事例です。
今回ご紹介するのは節税コンサルをしている弊社パートナーのクライアントではありますが、法人の運用となると、相手は経営者ですし、金額も大きくなるので、私が直接面談した方が早いということで、私が直接話をするようにしています(K2 Partners Premium)。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 歯科医 50代後半 男性】
今回もたまたま東京にいる時にお声がかかったので、早速面談してきました。
弊社パートナーとは10年の付き合い。
そのパートナーのアドバイスで、全てを法人(資産運用会社)名義にしているので、今回の海外投資もできればその日本の法人名義でやりたいとのことでした。
そしてとりあえず日本株も次の誕生日をもって全部手仕舞いする(儲かってない)ということで、まずは5000万円を運用したいとのこと。
ただいきなり5000万円でオフショア資産管理口座を申請してしまうと、口座開設の審査が厳しくなってしまうため、まずは
オフショア資産管理口座(IP社):USD 100,000
で口座開設をし、今回も無事開設することができました。
通常の法人の書書類に加え、追加で必要とされた書類がこちら3つ。
・CV(職務履歴書)
・貸付証明書(個人から法人)
・その貸付た資金を持って、IP社へ投資をするという文章
基本的に弊社側で全て雛形を作って、進めているので、クライアントさんが大変なことはありません。
その後の運用はやはり元本確保型ファンド。
現在、SP500、ヘッジファンド、Magnificent7と3種類ある元本確保型ファンドですが、口座開設のタイミングでどのファンドが募集しているかはその時になってみないと分かりませんが、その時にあるものでいずれかに分散投資します。
そして目指すはラチェット運用。
経営者の方はラチェット運用の魅力を本当によく理解されます。
また別途、他社経由で月3000ドルしているHansard社Aspire(海外積立)も運用で損をしているとのことなので、こちらも積立STOP、減額、解約手数料なしで引き出せる上限を一部解約。
その2000万円も元本確保型ファンドへ投資されます。
Hansardの代わりに積立としてI社海外積立(変額プラン)を開始。
こちらも法人名義で、ある程度高額なので、電話アンケートもあった上で、開始することができました。
海外積立(変額プラン):USD 3000/月 × 10年
更にプルデンシャル(リタイアメントインカム?)を医療法人で退職金準備として入っているとのこと。
現在もまだ支払い続け、現在価値2億円で65歳になると4億円の価値に。
これも意味がないと実はわかってるので、止められそうだけど、どこかのタイミングで解約して元本確保型ファンドへ回したいな、とのことでした。
口座は既に開設できたのですから、どんどん追加送金し、どんどん投資しましょう。
元本確保型ファンドは金利の高いうちに始めましょう。
※元本確保型ファンドの基準価額(NAV)を決める3つの要素(K2 Colege)
関連記事
-
-
【第1037回】英国介護不動産ファンドに投資されてる方が英国介護不動産債券へ投資しました。【北海道 公務員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。現在、英国介護不動産ファンドへ投資されている方が、英国介護不動産債券へ投資をさ
-
-
【第763回】証券会社へ行って商品を売りつけられるか、K2で自分に合った資産形成の方法を教えてもらうか?【岡山県 共働き 40代後半 夫婦】
こんにちは。河合です。本日は商品の話ではなく、根本的に誰と付き合ってまともな資産形成をしていくか?と
-
-
【第3回】オフショアの元本確保型ファンドです。
こんにちは、河合です。 それでは日本人の方に人気の高い「元本確保型」ファンドをご紹介し
-
-
【第471回】ハワイで個別相談後、1000万円を元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ追加投資されました。【北海道 開業医 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は既にたくさん投資いただいている方ですが、ハワイで私と直接久しぶりに話をし
-
-
【第322回】51歳からの海外積立投資(140%元本確保型プラン、15年満期)契約事例です。【東京都 会社員 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は海外積立投資の契約事例です。年金準備のために、15年後に確実に140%(
-
-
【第153回】独身時に入った生命保険を解約して、海外積立投資を始められた事例です。【愛知県 主婦 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は独身時代かけていた日本の生命保険を止めて、海外の積立投資を始
-
-
【第956回】積立でまとまった資金が貯まったら、オフショアファンドへ一括投資しています。【徳島県 自営業 80代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日はFPI社Premier(海外積立)を長年されている方が、積立で貯まった資
-
-
【第908回】急激な円安の中、USD 100,0000(約1400万円)を世界株ロングショート戦略ヘッジファンドへ投資された事例です。【愛知県 専業主婦 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はUSD 100,000から投資できるのが今月末までとなった(その後はUS
-
-
【第913回】オフショアファンドをまとめて売却し、新海外個人年金にしました。【山形県 会社員 60代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は年齢や相場とともに、資産運用のスタイルが変わっていく事例です。投資も保険
-
-
【第758回】Nippon Wealth Bank(日本ウェルス銀行、NWB)サービス終了のためオフショア資産管理口座で運用を始めました。【福岡県 個人経営者 50代半ば 女性】
こんにちは。河合です。本日は今年営業終了となった香港のNippon Wealth Bank(日本ウェ