【第169回】海外積立投資を一部売却し、そのまま直接オフショア資産管理口座へ移管後、年8%の世界学生寮ファンドへ投資された事例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2024/03/27
通常メルマガ(事例など) 401k(確定拠出年金), Man AHL, オフショアファンド, オフショア投資入門書(マニュアル), オフショア資産管理口座, オルタナティブ, ドルコスト平均法, ヘッジファンド, ミューチュアルファンド(投資信託), 世界学生寮ファンド, 個人年金保険, 国内送金, 海外積立投資, 海外送金, 累積投資
こんにちは。河合です。
本日は海外積立投資を一部引出し(売却)、そのままオフショア資産管理口座へ移管後、もっと確実に利回りの期待できる先へ投資をした事例をご紹介します。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
まず今回の事例の前に、誤解いただきたくないのは、海外積立投資が増えない投資先というわけではないということです。
海外積立投資には増えるという点で3つの特徴がありました。
・毎年固定のボーナス金利がつく(1~5%)
・200本のオフショアファンドから選べる
・ドルコスト平均法によって購入単価を安くできる
なので日本の個人年金保険をするよりも、401k(確定拠出年金)をするよりも、るいとう(累積投資)をするよりも全然確実に増えるのです。
しかしながら投資先のほとんどはロングオンリー(買い建てのみ)のミューチュアルファンド(投資信託)。
基本的には皆さんが証券会社や銀行の窓口で買うものよりも年間の費用が1.5%ほど安くなっているだけのものです。
Man AHLというヘッジファンドに投資はできますが、私がいつもお話しているオフショアファンドには限りない数のヘッジファンドとオルタナティブが存在しますので、やはりそういったヘッジファンドの方がリスクは低くリターンが高くなります。
なので今回のこの方のように、海外で積立投資をある程度やって、資金がまとまったところで他のオフショアファンドへ切り替えるというのは大いに考えるといいことです。
そうすれば積み立てている間の金利もつくしその間も運用できます。
当然ドルコスト平均法によって買い付け単価は安くなっているわけですから、ただ銀行に貯まるまで待って、それからオフショア投資をしたという方よりも賢いわけです。
また今回のもう一つのポイントは、海外積立投資から直接オフショア資産管理口座へ送金ができたということ。
つまり一部解約資金を一度も日本の銀行へ戻すことなく、次の投資へ資金を回せたのです。
日本へ一度でも戻すと、国内送金へ目を光らせている税務署がうるさいですし、ましてや税務処理もめんどくさい。
もう一度しようと思うと、今度は銀行が我が物顔で邪魔をするとあってはストレスがありすぎます。
だから弊社が各会社と交渉し、オフショア資産管理口座を先に作っておいて、そこへ直接送金させたのです。
※『オフショア資産管理口座入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
そしてこの方の選んだ先は世界学生寮ファンド。 だいたい毎年8%程度を安定して出していて、このオフショア資産管理口座経由でしか投資ができません。
機関投資家のみ投資ができるオフショアファンドということですね。
海外積立投資も日本人を対象にビジネスをしている会社が何社かありますが、日本から撤退したところほどちゃんとしたサービスを継続してくれていません。
ただ積立を続けておけばいいというわけではないので、皆さんももし積立されていれば、私までお気軽にご相談ください(無料)。
【第169回】海外積立投資を一部売却し、そのまま直接オフショア資産管理口座へ移管後、年8%の世界学生寮ファンドへ投資された事例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
関連記事
-
-
【第894回】『3.5%金利保証積立年金』の金利が上がっています(下限3.5%→5.12%)。
こんにちは。河合です。『3.5%金利保証積立年金』覚えてますか?毎年3.5~6%の間で金利が決まる変
-
-
【第397回】投資が初めてという方が最初に投資した3つの方法とは?【東京都 会社員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は投資が全く初めてという方が、オフショア投資をされた事例です。初めての投資
-
-
【第784回】証券IFAのパートナーはオフショアファンドを決めやすいですね。【関東 医療関係 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は証券IFAの弊社パートナーからの事例提供です。証券会社とお付き合いがあっ
-
-
【第236回】追加投資で海外仕組債とオフショアファンド2銘柄(計1500万円)投資された方の事例です。【東京都 司法書士 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は今まで2度事例協力いただいている方からの、追加投資事例です。海外仕組債も
-
-
【第311回】元保険マンが日本ではなく海外で投資をしようとした理由とは?【東京都 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は元保険マンで現在不動産会社にお勤めの方が、海外投資を始められた事例をご紹
-
-
【第435回】8年で累計-8%、F社積立の問題点とは(アドバイザー変更事例)?【東京都 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は東京セミナー参加後、F社積立のアドバイザー変更と一部引出しからのオフショ
-
-
【第160回】8%固定金利ファンドと140%元本確保型積立投資を始められた例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はUSD 120,000(約1500万円)を年8%固定金利がつ
-
-
【第891回】スイスプライベートバンクからオフショア資産管理口座へシフトしてます。【神奈川県 会社員 50代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日はスイスプライベートバンクで長らくオフショア投資をされてる方の事例です。最
-
-
【第104回】30代独身女性の海外積立投資事例です。 【東京都 会社員 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は私の友人が海外積立投資を始めた例をご紹介します。独身の30代女性が世に多
-
-
【第714回】コロナ融資(400万円)からの投資事例です。【埼玉県 会社経営者 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日はコロナ禍でのオフショアファンド追加投資事例です。低金利で借りたコロナ融資