海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第769回】ヘッジファンドとオルタナティブはいつ利益確定をすべきなのか?【東京都 会社経営者 70代後半 男性】

こんにちは。河合です。


本日は海外即時年金オフショア投資をされている方の追加投資事例です。
色々商品を見て、選んで、投資してから思うことが、いつ利益確定をしたらいいのか?
投資家全員の永遠のテーマですが、それを解説したいと思います。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


東京都 会社経営者 70代後半 男性】


まずはこちらこの方のこれまでの海外投資の事例です。

【第569回】年齢も年齢なので「運用しないで使って人生楽しんでください」と伝えたら2000万円オフショア投資されました。

【第611回】グローバルアービトラージ戦略ヘッジファンド(2倍レバレッジ)含めて2000万円の追加投資です。

【第737回】海外即時年金で毎月1900ドル(約21万円)の年金準備をしました。

最後の海外即時年金の契約をしている際・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話はかわりますが、今日見たK2のメールにマルチストラテジー戦略というのがありました。
部分的にはこういうのもあっていいかなと思います。それほど利益にこだわるわけではなく、
様子を見て解約払い戻しというのを一度経験したいです。
解約に関する制約を教えてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


という質問をいただきました。
即時年金は定期的にずっと年金を受け取っていく商品ですから、利益確定はありませんが、オフショアファンドの利益確定のことですね(通常の投資信託でも株でも同じことですが)。

まず規定はそれぞれのファンド毎に定められており、毎日売買だったり毎月売買だったりと、売買できるタイミング(流動性)が異なります。
ただ最低でも毎月売買できるものではないと我々はご紹介しないようにしています(買付は毎月、売却だけ四半期毎というのは一部あります)。
つまり満期まで売買できないだとか、最初の1年間ロック期間が設けられていて、売却できないというのは流動性が低く、ポンジースキームとなりやすいため、最初から排除しています。

つまり売却をしようと思えばいつでも売れるのですが、問題は・・・

「ヘッジファンドやオルタナティブだとずっとリターンを出し続けているから、売りタイミングがわからない」

です。
株やミューチュアルファンド(投資信託)のように、相場に連動して上がったり下がったりするような資産であれば、安い時に買って高い時に売るという行動が起こります(当然ですよねw)。
それがこちらのチャートのように(実際にこの方が投資されているファンド)、長く投資をしたらずっと上がっているようなものだと、利益確定をせずずっと持っていたいということになりますよね(売買すれば何かしらのコストが発生しますし)。







長期投資はとてもいいことですし、コストを抑えることもとてもいいことです。
売却をしていなくても実質含み益というのがありますから、数字が全てです。
ただ本当の利益は

「手元の現金が増えた時」

ですよね。
現金でなくとも銀行預金でもいいですが、商品にしている限りあくまで自分の資産ではありますが、何かしらに投資をしている状態の資産ですから、それがどんなものであれ、一度売却をして利益確定をすることは必要だと思います。

とはいえ、我々アドバイザーからしたら、長期投資をしようと投資開始時に伝えているし、コストを抑えることも目標としているため(投資家利益最大化のため)、売却をしましょうとは言いづらいものです。
なので、皆さんがどんどん

「売却をしようと思うんだけれど・・・」

とご連絡ください。
投資開始時はもちろんですが、売却、入金までしっかりとサポートさせていただきます。

最後になりましたが、今回この方は途中売却(利益確定)をすることが目的で、ボラティリティの高い・・・

マルチストラテジー戦略ヘッジファンド: USD 20,000



へ投資されました。
こういったハイリスク=ハイリターンなヘッジファンドは長期投資で上昇してはいても、短期的な利益確定はどんどん積極的にしていってくださいね。
『オフショア投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
http://xn--enyk60lt73bbjclvh.com/manualDL/

 

【第769回】ヘッジファンドとオルタナティブはいつ利益確定をすべきなのか?【東京都 会社経営者 70代後半 男性】

関連記事

【第802回】海外在住でも学資保険なら海外積立投資(元本確保型プラン)です。【ロンドン 主婦 40代半ば 女性】

こんにちは。河合です。本日は海外居住者の方が3歳のお子さんのために学資保険を始めた事例をご紹介します

記事を読む

【第825回】4000万円に3000万円追加投資したポートフォリオとは?【大阪府 年金受給者 60代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日はオフショアファンドの追加投資事例です。追加投資していく際、どのようなファ

記事を読む

【第447回】大阪セミナー&個別面談から見えてきた積立(元本確保型プラン)のための積立額(USD400 × 15年)。【大阪府 会社員 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。積立(ケイマン籍)の駆込で皆さん即時に・積立額(月)・年数を決めないといけなく

記事を読む

【第793回】資産形成の3割を海外でしていきます。【京都府 保険代理店社長 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は保険代理店をしている弊社パートナー自身の契約事例です。現役の保険屋さんが

記事を読む

【第544回】オンラインセミナー参加者が今募集中(〜9/13)の元本確保型ファンドへ投資されました。【東京都 会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は明後日(9/13)までの募集の元本確保型ファンドへの投資事例です。このフ

記事を読む

【第513回】ジョージア移住セミナー後、現地へ渡航かれた方の感想です。【フィリピン 無職 年齢/性別非公開】

こんにちは。河合です。本日は海外投資/保険はまだされてないのですが、先日のジョージア移住セミナーに参

記事を読む

【第784回】証券IFAのパートナーはオフショアファンドを決めやすいですね。【関東 医療関係 60代前半 男性】

こんにちは。河合です。本日は証券IFAの弊社パートナーからの事例提供です。証券会社とお付き合いがあっ

記事を読む

【第24回】 メールでのやりとりを一度もなしにオフショア投資された事例です。【東京都 退職者 60代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は退職者の方の事例をご紹介します。この方はメールでのやりとりは

記事を読む

【第1089回】Hansard社Aspire(海外積立)を損切りして、5000万円を投資した先は?【東京都 歯科医 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。本日はHansard社Aspire(海外積立)を損切りして、5000万円をオフ

記事を読む

【第193回】東南アジア居住者の海外積立投資&オフショア投資事例です。【東南アジア 会社経営者 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は海外居住者(東南アジア)の海外積立投資&オフショア投

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら