オフショアファンド&海外積立投資

【第816回】タイからインドに移ったタイミングで海外投資を始めました。【インド 会社員 30代半ば 男性】

こんにちは。河合です。


本日は海外在住者の投資事例です。
これまで何ヵ国かご紹介してきましたが、タイ、インドといずれも日本人が多くなっている地域から、どのように投資を、資産形成をしていくかの参考になると思います。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。


【インド 会社員 30代半ば 男性】


オフショア資産管理口座入門書のダウンロード後に個別面談予約をいただき、弊社大崎が面談させてもらいました。

こちら投資ヒアリングシートの内容です。

==============================================================
インド在住、5年後にタイに移住予定。
貯蓄の70パーセントを米国ETF、残りをオフショア管理口座の商品で検討中です。
コア、サテライト運用のつもりです。

インドからの海外送金は、自分名義宛しか出来ないため、送金できない可能性もあります。米国口座やトランスファーワイズのマルチカレンシー口座はあります。

インドルピー通貨の割合がたかいのでUSDに今後振り替えたいです。上記の資産以外に毎月20万円相当のインド年金(強制)もあるためルピーは持ちたくないです。

また、RL360は5年前に別に契約していますが、IFA変更等をしたいです。
IFA変更理由としては、

①5年間購入銘柄一つのみで運用しているのかあやしい。
②本人→紹介者A→代理店(東京)→IFA(香港)と間に人が入っている。

住所変更やカード変更(23年に期限切れ→更新必要)をしたいので
IFAに直接やりとりできるほうがいいため。

③将来、海外移住の予定があるため、IFAと直接連絡を取れるほうがいい。

==============================================================

インドルピーは長期的に見たら上昇の可能性のある通貨ではありますが、そもそも投資先の選択肢が極めて低いことと、地政学的リスクも高いので、大事な金融資産の主軸通貨としては心許ないですよね。

RL360については、1つの銘柄のみとか、仲介者絡んでるとか、酷すぎます。。。
FPI、Hansard、ITAなど同様の状態の投資家をちらほら拝見するので、すぐにアドバイザー変更しましょう。

そして今回、まずはこちら二つのファンドへ投資することにされました。

英国介護不動産ファンド:USD 24,000
英国高齢者住宅ローンファンド:USD 24,000


最後にこの方から頂いた感想がこちらです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もともとK2さんのメルマガ登録は2016年からしていました。
当時は、タイへの赴任前ということもあり、日本の証券口座が使えないということで投資先を探していた際にK2さんのサイトを拝見させていただいておりました。
タイには2016年7月から20年3月まで住んでいました。今はインドです。

当時は、まだ海外に移住等は考えておらず、利益確定時に確定申告をしなければいけないということでハードルの高さを感じ、投資先としては見送っていました。(当方、サラリーマンですので。)当時はまだ日本に住むつもりでいました。

この5年間で不動産投資等で確定申告や日本、海外の税金の制度等を勉強し、また配偶者も外国人になる、転職して海外にすんでいるという状況になりました。
その過程で、タイ移住することで利益に対する納税も最小限にでき、快適な環境で生活ができるという大雑把な方向性は決まりました。

まず最初に海外運用ということで米国証券口座を開設しました。
しかし、運用額も少し大きくなってきていたこともあり、個別株やETFではボラティリティが大きいかなと感じていました。

コロナの状況もあり、オンラインで開設できるようなサービスはないかということで探しているとK2さんを再発見しました。改めてブログ等での商品を見るとボラティリティの小さい魅力的な商品があると再認識いたしました。失礼ながら、5年以上もメルマガ配信しているので大丈夫だろうとは思いました。

そこで8月に相談の連絡をさせていただいたというのが経緯になります。

海外からの口座開設ということで時間はかかると思っていましたが、想像以上にかかってしまいました。想像1ヶ月、実際2ヶ月。

具体的な手続きのタイムラインが安心して手続きが進められるのではないかなと思いました。

上述しましたが、私のような確定申告をしたことがないサラリーマンも顧客にいると思いますので確定申告サービスがあったら入会しやすいのかなと思います。
投資先も重要ですが、同じくらい納税は大事だと思います。
しかも納税は、数年以上先になりますので、不安を抱えたままではいたくないなと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今回、インド在住者ということで、住所証明に手こずったようですね。
けれど結果的に開設できて良かったと思います。

確定申告は海外であれば、現地の弊社パートナー、日本であれば日本の税理士のパートナーなどと連携して確定申告のサポートをすることができます。
パートナーもまだまだ募集しています。

※K2パートナー募集はこちら(無料)
K2パートナー募集中

 

 

関連記事

【第142回】2種類の海外積立年金を両方始められた方の事例です。【山口県 会社員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は2種類の海外積立年金を時期をずらして両方された方の事例をご紹介します。く

記事を読む

【第477回】元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ投資された方が更にリピート投資を決めました(合計USD150,000)。【山形県 会社員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。それでは引き継ぎ今回の元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:

記事を読む

【第1037回】英国介護不動産ファンドに投資されてる方が英国介護不動産債券へ投資しました。【北海道 公務員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。現在、英国介護不動産ファンドへ投資されている方が、英国介護不動産債券へ投資をさ

記事を読む

【第721回】FPIの積立を停止し、I社海外積立投資を始められました。【東京都 会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。ちょうど昨日お話した香港IFAでFPI社積立を始めてしまった方の事例をご紹介し

記事を読む

【第1115回】海外積立(変額プラン)を一部解約し、利下げ前の2種類の海外固定金利商品にしました。【神奈川県 公務員 60代半ば 女性】

こんにちは。河合です。本日も米利下げで駆け込み契約の多い『新海外固定金利商品』の契約事例です。この方

記事を読む

【第120回】海外積立投資を使って相続対策をされた事例です。【東京都 勤務医 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。本日は海外積立投資を使って相続対策をされた事例をご紹介します。海外のものは、相

記事を読む

【第166回】ハンセン銀行(香港)口座開設後、海外積立投資とオフショア投資を始められた事例です。【広島県 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社のサポートによりハンセン銀行(香港)口座を開設されて、そ

記事を読む

【第620回】英国高齢者住宅不動産ローンファンド(年6%配当+年12-14%リターン)と固定金利商品(年3%、5年満期)へ1100万円追加投資です。【埼玉県 会社員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。本日は新しいオフショアファンドと今月末(〜3/30)まで締切の固定金利商品(年

記事を読む

【第15回】海外積立投資の事例です。【東京都 開業医 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。 それでは今回は『海外積立投資』をすでにされている方の事例をご紹介し

記事を読む

【第160回】8%固定金利ファンドと140%元本確保型積立投資を始められた例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はUSD 120,000(約1500万円)を年8%固定金利がつ

記事を読む

  • 『最新投資情報』と『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を用いて公開中。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
  • follow us in feedly
  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
PAGE TOP ↑

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら