【第1043回】海外積立主要3社の弊社推奨ポートフォリオの結果(2023年)です。
公開日:
:
最終更新日:2024/12/28
通常メルマガ(事例など) FPI 社(Friends Provident International)Premier, ITA(InvestorsTrust), NISA, RL360社Quantum, アドバイザー変更, 海外積立, 積立ポートフォリオ
こんにちは。河合です。
今年(2024年)から新NISA開始しましたが、運用で増えるかどうかは皆さん次第。
弊社が紹介している海外積立主要3社の運用結果(実際の数字)と比べてみてください。
それぞれ2023年のリターンだけまとめると・・・
ITA(InvestorsTrust)- Evolution:+14.79%
RL360 – Quantum:+18.56%
FPI(FriendsProvident)- Premier:+16.05%
です。
なお昨年このポートフォリオをリリースした時にもお伝えしていますが、基本的にどの会社のものでも同じ意図で投資先選定をしていますが、プラットフォームによってあるものないもの(例えば、ハイテク株ファンドやブランドファンドなど)があり、多少異なるポートフォリオとなってます。
その年の結果(リターン)の大小はそれぞれのプラットフォームが選定しているファンドに依存するため、弊社が意図しているものではありません。
いずれにせよ、どの会社で積立をしても年16~19%を出せていたので、悪くない年だったと言えるでしょう。
皆さんの積立はどのような成績でしたか?
これを踏まえて、既に既存契約者には新ポートフォリオ(2024)をお送りしています。
もし新ポートフォリオをご希望であれば、いつものようにこちらからご連絡ください。
(お問合せ内容に「〇〇社積立ポートフォリオ希望」とご入力ください。)
なお既に海外積立を他社(香港IFA)でされている場合、弊社の運用と比較をしてください。
日々お問合せが来てますが、
・運用成績が悪い
・海外積立の手数料に負けている
・ちゃんとしたアドバイスをしてもらえない
・担当者と連絡がつかない
と皆さん口を揃えておっしゃいます。
もし同様の状態であれば、こちらからアドバイザー変更希望のご連絡ください。
先方への連絡なしで、アドバイザーを弊社が引き継ぐことができます。
冒頭でお話ししてるように、新NISAをしておけばいいと思っていたら、大間違い。
・自分で運用先、決められますか?
・運用先の相談をする相手はいますか?
・証券会社の担当、本当に信用できますか?
・これから(2024年〜)の利下げ相場で株でなく、何に投資したらいいかわかりますか?
いずれもNOであれば、そもそも新NISAしない方がいいです。
こちら参考にしてください。
※NISAをしておかないと損というのは大間違い(K2 College)
NISAについての相談はいつでも無料。
お気軽にこちらからご連絡ください。
※直接相談はこちら(無料)
LINEからのご連絡もお待ちしてます(無料)。
関連記事
-
-
【第753回】元本確保型ファンドへは三井住友銀行とHSBC香港から送金しました。【愛知県 保険代理店 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は保険代理店をしているの弊社パートナー自らの契約事例です。この方、既にオフ
-
-
【第434回】ビットコインをオフショア資産管理口座へ移管した事例です。【神奈川県 会社経営者 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日はビットコイン(仮想通貨)の移管事例です。以前からご紹介していたように、W
-
-
【第459回】タイ在住者の海外終身保険(月250ドル、5年払い)加入事例です。 【タイ 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は海外居住者(タイ)の海外終身保険加入事例をご紹介したいと思います。昨年香
-
-
【第1096回】短期的に円高に振れたので海外積立始めました。【東京都 銀行員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供です。米ドルを持ちたいけれど、
-
-
【第932回】不動産の賃料収入から海外積立しています。【東京都 個人事業主 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は一社専属保険会社の弊社パートナーからの事例提供です。不動産投資をしていた
-
-
【第181回】学資保険を止め、年6%固定金利ファンドを始めた事例です。【岐阜県 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は日本の保険会社でしている学資保険を止め、先日本メルマガでもご
-
-
【第532回】合計USD724,000+積立(月1000ドル)されている方がドイツブリッジローンファンド(募集期限:~8/30)へ追加投資です。【兵庫県 会社役員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。引き続き今月末(~8/30)で一旦募集締切となるドイツブリッジローンファンドの
-
-
【第76回】私と同い年(33歳)の経営者が月50万円(25年)の海外積立投資を始められた事例です。【東京 経営者 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は私と同い年(33歳)の経営者が、月50万円を25年間の海外積
-
-
【第1026回】K2香港ツアーでFT Life、SunLife見学し、HSBC香港口座開設をした方の感想です。【北海道 保険代理店 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日も引き続きK2香港ツアーの感想をご紹介したいと思います。今回の参加者は保険
-
-
【第640回】分散投資のため金ヘッジファンドへ追加投資した事例。【愛知県 専業主婦 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は久しぶりに金ヘッジファンドへの投資事例です。リーマンショック以来の危機(