【第1070回】海外固定金利商品と新海外固定金利商品の違い?【新潟県 会社経営者 70代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2025/01/24
通常メルマガ(事例など) イーパートナーズ(社債), パートナー, 新海外固定金利商品, 海外固定金利商品
こんにちは。河合です。
本日は弊社パートナーからの事例提供で、新海外固定金利商品がリリースされる前の海外固定金利商品の事例です。
新旧で何が違うのか、わかりやすい事例になってると思います。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【新潟県 会社経営者 70代前半 男性】
以前から弊社パートナーが保険で付合いがある会社経営者で、外貨建ての生命保険を何件かされています。
今回、高金利というタイミングもあり、わかりやすい海外固定金利商品を案内されました。
社長曰く、情報は知らなければ始められないわけだし、利率の高い海外の商品を日本に居ながらにして申込み出来るのであればやりましょう、ということで始められたそうです。
海外投資は初めてなので、お試しでUSD 10,000を。
投資期間は73歳という年齢のため、5年を選択されました。
海外固定金利商品(5年):USD 10,000
今回は新海外固定金利商品が始まる前の海外固定金利商品の事例ですが、今するなら+1%は高い新海外固定金利商品ですよね。
どうして海外固定金利商品よりも新海外固定金利商品の固定金利商品の方が高いかというと、海外固定金利商品は全部の契約を一緒に運用しているのに対して、新海外固定金利商品は契約ごとに運用しているからだそうです。
つまり海外固定金利商品はこれまでの金利が低い時の契約がありすぎで、今市場の金利が高くなったとしても、今契約する人は金利の低い時のものとともに運用されなきゃいけないんです。
対して新海外固定金利商品は毎月固定する金利が発表されることからもわかるように、今高い金利で固定すれば、それは契約者自身だけの運用として運用することができます(債券と同じ)。
ということで、市場の金利が高い限り、今後は新海外固定金利商品をどんどんしていきましょう。
なおファーストストリート社によると(本日発表)、FRBは6月には-0.5%の利下げをするそうです。
※米当局は6月にも0.5ポイント利下げ、大統領選前に行動-ステートS(Bloomberg)
そして米利下げにも関わらず、為替トレーダーは円安へポジションシフトしています。
※円トレーダー、1ドル=155円見込む取引が増加-152円からシフト(Bloomberg)
金利が高いうちに、更なる円安になる前に、新海外固定金利商品しておきましょう。
関連記事
-
-
【第544回】オンラインセミナー参加者が今募集中(〜9/13)の元本確保型ファンドへ投資されました。【東京都 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は明後日(9/13)までの募集の元本確保型ファンドへの投資事例です。このフ
-
-
【第755回】保険の満期金から800万円オフショア投資です。【大阪府 会社員 50代半ば 女性】
こんにちは。河合です。本日は日本の保険の満期金からオフショア投資をされた事例をご紹介します。一部は現
-
-
【第404回】直接投資の後、オフショア資産管理口座を開設して移管された事例です。【埼玉県 会社員 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。最近はUSD30,000(約300万円)からオフショア資産管理口座が開設できる
-
-
【第399回】3000万円の既存投資に追加で500万円を投資した先とは?【広島県 開業医 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。既に何度も追加投資いただいてますが、今回の追加投資先はどうだったんでしょう?こ
-
-
【第229回】スイス在住フランス人(奥様日本人)の海外積立投資事例です。【スイス 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は海外居住者の海外積立投資事例です。申込はフランス人であるご主人(スイス在
-
-
【第31回】 主婦の方が4400万円、オフショア投資された事例です。【東京都 主婦 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は主婦の方の事例をご紹介します。この方は主婦ではありますが、今
-
-
【第843回】2年前に投資した元本確保型ファンドを約+30%で利益確定です。【宮城県 自営業 70前半 男性】
こんにちは。河合です。本日も元本確保型ファンドの利益確定事例です。2019年(約2年前)に投資された
-
-
【第788回】元本確保型ファンドではなく英国高齢者住宅ローンファンドを選んだ理由とは?【大阪府 会社員 50代半ば 女性】
こんにちは。河合です。本日は元本確保型ファンドと比較検討して、他のファンドを選んだ事例をご紹介します
-
-
【第1083回】日本にお金を置いておくのが不安なのでNISAもやめて海外積立(元本確保型プラン)始めました。【埼玉県 事務系職員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供です。NISAをしていたり、検
-
-
【第1068回】80代でも元本確保型ファンドへ投資します。【東京都 会社経営者 80代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は現在募集中で、残り募集期限が迫ってきた元本確保型ファンド(Magnifi