【第121回】海外積立投資から140%元本確保型積立投資に乗換えられた事例です。【東京都 会社員 50代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2023/07/27
通常メルマガ(事例など) 140%元本確保型の積立投資(15年), るいとう(ファンド積立), 個人年金保険, 分散投資, 海外積立投資, 積立プラン, 終身保険
こんにちは。河合です。
本日は海外積立投資で積立をされていた方が、減額をして140%元本確保型の積立投資(15年)に資金を回された事例をご紹介します。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 会社員 50代前半 男性】
この方、まず日本でもいくつかの個人年金保険や終身保険、るいとう(ファンド積立)をされていましたが、結局65歳満期時でも大して増えないということで、3年前から私の会員になっていただき、海外積立投資をされています。
さてこの方が始められたのは
積立額:USD 500(約5万円)/月
期間:15年
という積立プラン。
そしてそこから約3年後、また別の海外積立投資に
積立額:USD 200(約2万円)/月
期間:10年
を始められました。
理由としては・・・
・3年間やってみて国内のものより魅力的だったから
・他にも運用資金ができたから
・少額から新規の積立ができたから
ただここ最近の金価格下落により、金含む資産に分散投資しているため、資産としては2つとも同じように思うほど上昇しませんでした。
投資の基本としては分散投資なのですが、株が上昇している時はちょっと美味しみが少なく感じられてしまうものです。
そして最近になって、最初にUSD500積立を開始した方の商品をUSD200(約2万円)減額して、新しく投資できるようになった140%元本確保型積立投資(15年満期)で新たな積立てをしようということになりました。
この決断のポイントは・・・
1)海外積立投資は24ヶ月以降いつでも減額&積立STOPが可能(ペナルティなし)
2)140%元本確保型積立投資は15年後に必ず+40%のリターンが保証される (昔の海外積立投資はボーナス金利が必ずもらえるが、それも一緒に運用されるため満期時の最低リターンの保証なし)
3)140%元本確保型積立投資の投資先はS&P500(米株)のみのため、海外積立投資との投資先の分散にもなる
です。
要は一口で海外積立投資といっても、いろんな会社といろんな商品があります。
それぞれどのように活用すべきなのか? 今しているものからどう動かしていけばいいのか? などはやはり個々人によって異なってきます。
しかしながら老後の年金を貯めなければいけないのは皆さん共通して同じです。
ないよりあった方がいいに決まっています。
そしてその間お金にも働いてもらって、増えてもらった方がいいに決まっています。
まずはこちらから個別にご相談ください(無料)。
どんな商品にしたいかなどわからなくて大丈夫です。
むしろ・・・
人生で何を達成したいか? 年金としていくらくらい貯めておきたいか?
などをおっしゃってください。
それと今の現状(余剰資金、金融資産)などを総合的に伺った上で、我々からアドバイスをいたします。
関連記事
-
-
【第10回】新しくなった海外積立投資のボーナスキャンペーン(最低ボーナス:15万円)のお知らせです。
こんにちは。河合です。 本日は新しくなった海外積立投資のボーナスキャンペーンをご紹介しま
-
-
【第594回】1600万円追加投資を5つのオフショアファンドへ分散投資しました。【アブダビ 会社員 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日はUSD145,000(約1600万円)の追加投資事例です。これまでの経緯
-
-
【第226回】新しいオフショア資産管理口座(USD30,000)を使ってFXヘッジファンドへ投資された事例です。【大阪府 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日ご紹介する方も2度目のご登場。以前、海外積立投資を他社から弊社K2へ移管さ
-
-
【第810回】株が下落すると、相場と相関性の低いオフショアファンドの投資ニーズが増えます。【広島県 フリーランス 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。中国恒大集団をキッカケに中国不動産バブルの崩壊が始まりましたね。相場の下落時に
-
-
【第974回】2つの元本確保型ファンド、どちらに投資しますか?【大阪府 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は現在募集中の2つの元本確保型ファンドを比較検討して、片方へ投資を決められ
-
-
【第873回】利益確定した元本確保型ファンドの次のファンドのメリットデメリット。【青森県 自営業 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は2年前に元本確保型ファンドへ投資された方が+30%以上の利益を確定されて
-
-
【第1035回】年6%の金利がつく海外積立(ITA)を始めました。【京都府 会社員 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーからの事例提供で、海外積立(3.5%金利保証プラン)の契約
-
-
【第613回】スイスプライベートバンク口座持ってるけれど、オフショア資産管理口座で運用開始しました。 【福岡県 会社経営者 60代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はスイスプライベートバンク口座保有者の事例です。けれど今回それとは別にオフ
-
-
【第778回】将来海外赴任の可能性があるなら、最初から海外積立で資産形成をしよう。【関東 会社員 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は結婚を機に海外で生活することを考え出した方の事例です。最近は日本企業も内
-
-
【第1093回】HSBC香港に一任で運用しているJP Morganを解約して、オフショアファンドへ投資しました。【長崎県 教師 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日はHSBC香港で一任勘定をしていた方が、オフショア資産管理口座へ移してオフ