「 海外積立 」 一覧
【第1000回】海外積立をやめて、海外固定金利商品で高い金利を固定しました。【新潟県 自営業 70代半ば 女性】
2023/08/07 | 通常メルマガ(事例など) 海外固定金利商品, 海外積立
こんにちは。河合です。記念すべきメルマガ第1000回は、古参会員さんの事例です。私も10年以上前にお会いしましたが、あれから随分月日が経ち、色々見直しをしています。くどいようですが、ご本人からは了解を
【第993回】海外積立とつみたてNISA、どっちの方がいいのか?【静岡県 銀行員 30代前半 女性】
2023/07/05 | 通常メルマガ(事例など) つみたてNISA, 海外積立, 海外積立年金(変額プラン)
こんにちは。河合です。本日は弊社パートナーからの事例提供で、つみたてNISAをしようかなと考えていた方が、海外積立(変額プラン)を始められました。つみたてNISA、NISA、iDeCoをしようと思って
【第988回】海外積立の満期金はオフショアファンドで運用しよう。【徳島県 経営者 80代前半 女性】
2023/06/07 | 通常メルマガ(事例など) アドバイザー変更, オフショアファンド, オフショア資産管理口座, マイクロファイナンスマイクロファイナンスファンド, 海外積立, 英国学生寮ファンド, 豪州不動産ローンファンド
こんにちは。河合です。本日は海外積立の満期金をそのまま日本に戻さないで、オフショアファンドへ投資された事例をご紹介します。皆さんも海外積立をしていたら、参考にしてください。くどいようですが、ご本人から
【第963回】FXでお金を失ったものの、海外積立(3.5%金利保証プラン)を始めました。【岡山県 会社員 40代前半 男性】
2023/03/01 | 通常メルマガ(事例など) 3.5%金利保証プラン, 海外積立
こんにちは。河合です。本日はFXで資産を失った方の投資事例です。まとまった資金はなくなってしまったものの、だからこそいかに少額から積み立てていくか、が大事になりますよね。くどいようですが、ご本人からは
【第957回】海外積立、3年分前払い事例です。【兵庫県 会社役員 40代前半 女性】
2023/02/14 | 通常メルマガ(事例など) 元本確保型プラン, 変額プラン, 海外固定金利商品, 海外積立
こんにちは。河合です。本日は積立の3年分前払い事例をご紹介します。1)株が安い2)一時的な円高ということで、今のうちに最大限前払いしようという話が結構あります。くどいようですが、ご本人からは了解をいた
【第954回】FPI海外積立(Premier)、弊社K2推奨ポートフォリオを変更しました(2023.1)。
2023/02/03 | 号外メルマガ(個別オフショアファンド情報) FPI(FriendsProvident), 変額プラン, 海外積立, 積立ポートフォリオ
こんにちは。河合です。昨年一年はインフレ、利上げ、株価調整局面ということで、ドルコスト平均法で積立していくのにぴったりな相場でしたよね。昨年ほとんどのセクター、銘柄が下げた中、上昇したのは・・・・エネ
【第953回】RL360海外積立(Quantum)、弊社K2推奨ポートフォリオを変更しました(2023.1)。
2023/02/02 | 号外メルマガ(個別オフショアファンド情報) QUANTUM, RL360, 海外積立, 積立ポートフォリオ
こんにちは。河合です。昨年一年はインフレ、利上げ、株価調整局面ということで、ドルコスト平均法で積立していくのにぴったりな相場でしたよね。昨年ほとんどのセクター、銘柄が下げた中、上昇したのは・・・・エネ
【第952回】I社海外積立、弊社K2推奨ポートフォリオを変更しました(2023.1)。
2023/02/01 | 号外メルマガ(個別オフショアファンド情報) Evolution, ITA(InvestorsTrust), ポートフォリオ, 海外積立
こんにちは。河合です。昨年一年はインフレ、利上げ、株価調整局面ということで、ドルコスト平均法で積立していくのにぴったりな相場でしたよね。こちらI社海外積立内で投資ができるファンド全てのパフォーマンスで
【第932回】不動産の賃料収入から海外積立しています。【東京都 個人事業主 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は一社専属保険会社の弊社パートナーからの事例提供です。不動産投資をしていたら、是非参考にしてください。くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを
【第931回】年6%の金利で海外積立しましょう。【海外積立(3.5%金利保証プラン)】
2022/11/23 | 通常メルマガ(事例など) 3.5%金利保証海外積立投資, 海外積立
こんにちは。河合です。積立してますか?こんな時代ですからiDeCo、積立NISA、401kなど何かはしているかと思いますが、海外積立では一番低い金利(その分リスクが少ない)プラン(3.5%保証プラン)