【第1076回】3600万円が円安と高金利で、6000万円になってます。【埼玉県 建築会社社長 60代後半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2025/01/24
通常メルマガ(事例など) オフショア資産管理口座, パートナー, 海外固定金利商品, 海外積立(元本確保型プラン), 海外積立(変額プラン)
こんにちは。河合です。
本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例提供で、海外固定金利商品の再契約をされてる方の事例です。
長く海外投資をされてる方なので、高金利と円安で資産がだいぶ増えています。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【埼玉県 建築会社社長 60代後半 男性】
この方、USD 350,000(当時日本円で3,600万円)を海外積立(変額プラン)2本(25年)、オフショア資産管理口座、海外固定金利商品にされました。
今回、海外固定金利商品が満期を迎え、そのまま放っておくと金利がたったの0.5%になるということで、改めて・・・
海外固定金利商品(年3.75%、3年):USD 22,000
の契約となりました。
当時USD 350,000(約3600万円)で始めたのが、 現在USD 383,114(約6000万円)となっており、金利と円安で+2400万円(167%)となってます。
そのまま日本で、円建てで低金利で運用していたらと思うと、恐ろしい差ですよね。
今回、ハワイでお会いしたクライアントからも聞かれましたが、私は一切の日本円資産を持っていません。
それは円安に賭けているのではなく、当たり前に円の価値が下がると世界中の金融マンが認識しているからです(一般の人は日本円のレートなんて知らない)。
短期で円安、円高の当てっこはあったとしても、長期の判断材料はほぼ全て円安材料です。
こうした長期投資の資産は絶対に日本円でない通貨、世界で最も国力のある米国の米ドルで持っておきましょう。
関連記事
-
-
【第307回】海外積立投資のアドバイザー変更後、年内販売停止の海外個人年金契約のために香港へ行かれました。【福岡県 経営者 60代後半 女性】
こんにちは。河合です。本日は今年年末までに販売停止となる海外個人年金の事例をご紹介します。この方は元
-
-
【第686回】中国在住者でも海外積立投資(米ドル建て)できますよ。【上海 日系企業会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。本日は海外駐在員の契約事例です。ご紹介いただいたのは、ご本人も海外駐在員の弊社
-
-
【第809回】元本確保型ファンドを途中売却して、別のファンドにした理由とは?【東京都 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。新しい元本確保型ファンドの募集を始めたところですが、本日は逆に過去投資をした元
-
-
【第1017回】元本確保型ファンドへの追加投資事例です。【滋賀県 会社員 40代半ば 男性】
こんにちは。河合です。本日は元本確保型ファンドへ追加投資された方の事例です。まだ元本確保型ファンドへ
-
-
【第743回】私河合の3者面談の後、すぐにオフショア資産管理口座開設&元本確保型ファンドへ投資しました。【東京都 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。今募集中の元本確保型ファンドの手続き進んでいますか?リスクが限定された上で、リ
-
-
【第283回】弊社と6年来のお付合いの方で、ご家族で合計30本のオフショアファンド、海外積立投資をされている方をご紹介します。【徳島県 自営業 70代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は弊社と2011年来なので、約6年間お付合いいただいている方をご紹介します
-
-
【第646回】お子さんの学資で固定金利商品(年3%、5年満期)を始めた事例です。【大分県 保育教諭 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。本日は投資初心者の方が、お子さんのこれまで貯めた学資に金利をつけようと固定金利
-
-
【第98回】 スイスのプライベートバンク同士の移管事例です。【東京都 会社役員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。先日、スイスのプライベートバンク担当者が来日する日程をご案内しましたが、今回は
-
-
【第721回】FPIの積立を停止し、I社海外積立投資を始められました。【東京都 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。ちょうど昨日お話した香港IFAでFPI社積立を始めてしまった方の事例をご紹介し
-
-
【第894回】『3.5%金利保証積立年金』の金利が上がっています(下限3.5%→5.12%)。
こんにちは。河合です。『3.5%金利保証積立年金』覚えてますか?毎年3.5~6%の間で金利が決まる変