「 通常メルマガ(事例など) 」 一覧
【第957回】海外積立、3年分前払い事例です。【兵庫県 会社役員 40代前半 女性】
2023/02/14 | 通常メルマガ(事例など) 元本確保型プラン, 変額プラン, 海外固定金利商品, 海外積立
こんにちは。河合です。本日は積立の3年分前払い事例をご紹介します。1)株が安い2)一時的な円高ということで、今のうちに最大限前払いしようという話が結構あります。くどいようですが、ご本人からは了解をいた
【第956回】積立でまとまった資金が貯まったら、オフショアファンドへ一括投資しています。【徳島県 自営業 80代前半 女性】
2023/02/13 | 通常メルマガ(事例など) FPI(FriendsProvident), iDeCo, オフショア資産管理口座, つみたてNISA, マーケットニュートラル戦略, 元本確保型ファンド, 積立, 英国高齢者住宅ローンファンド
こんにちは。河合です。本日はFPI社Premier(海外積立)を長年されている方が、積立で貯まった資金をまとめてオフショアファンドへされた事例をご紹介します。海外積立でなくても、日本でつみたてNISA
【第950回】北欧債券(年9.5%、3年満期)の償還事例です。【山形県 会社員 40代後半 男性】
2023/01/26 | 通常メルマガ(事例など) マイクロファイナンスファンド, 北欧債券, 海外仕組債, 海外債券, 英国学生寮ファンド, 豪州不動産ローンファンド
こんにちは。河合です。本日は3年前に投資した北欧債券が償還となって返ってきた事例をご紹介します。コロナ禍、低金利の中、年9.5%で3年満期の債券でしっかり増やせて良かったですね。くどいようですが、ご本
【第949回】グローバルマクロ戦略ヘッジファンド(2倍レバレッジ)を3年で損切りをしました。【東京都 会社員 50代半ば 男性】
2023/01/26 | 通常メルマガ(事例など) 2倍レバレッジ, グローバルマクロ戦略, ヘッジファンド, 損切り, 豪州不動産ローンファンド
こんにちは。河合です。本日は3年前に投資したオフショアファンドを損切りして、次のファンドに乗り換えた事例をご紹介します。リスクを取って投資したファンドが下がっていて、売ろうかどうか迷っている時に読んで
【第946回】年7%の海外仕組債が5年で償還しました。【千葉県 公務員 50代後半 男性】
2023/01/23 | 通常メルマガ(事例など) 海外仕組債, 豪州不動産ローンファンド
こんにちは。河合です。本日は5年前に発行した海外仕組債(年7%金利)が償還を迎えた事例をご紹介します。あの金利の低かった時代にずっと年7%を受け取れていたという成功例ですね。くどいようですが、ご本人か
【第945回】スイスプライベートバンクからオフショア資産管理口座へ移して英国高齢者住宅ローンファンドへ10万ドル投資です。【神奈川県 早期退職者 50代半ば 男性】
2023/01/22 | 通常メルマガ(事例など) オフショア資産管理口座, スイスプライベートバンク, 英国高齢者住宅ローンファンド
こんにちは。河合です。本日は長年スイスプライベートバンクを使ってもらっている方の事例です。スイスプライベートバンクを検討されてる方、スイスプライベートバンクで取引している方、どちらも参考にしてください
【第939回】FPIアドバイザー変更からの積立の見直し事例です。【東京都 会社経営者 40代前半 男性】
2022/12/31 | 通常メルマガ(事例など) FPI, FPI(FriendsProvident), アドバイザー変更
こんにちは。河合です。本日は海外積立の一つFPI(Friends Provident International、通称:フレンズ)のアドバイザー変更事例です。同社が日本撤退してから、サポートを受けられ
【第938回】オフショアファンドへ約1億円(USD 670,000)投資されてる方の事例です。【大阪府 年金受給者 60代後半 女性】
2022/12/16 | 通常メルマガ(事例など) 世界株ロングショート戦略ヘッジファンド, 元本確保型ファンド
こんにちは。河合です。元本確保型ファンド、条件が良いとすぐに完売してしまってビックリですね。この方は既にUSD 670,000(約1億円)、オフショアファンドへ投資されていましたが、完売前の元本確保型
【第932回】不動産の賃料収入から海外積立しています。【東京都 個人事業主 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。本日は一社専属保険会社の弊社パートナーからの事例提供です。不動産投資をしていたら、是非参考にしてください。くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを
【第931回】年6%の金利で海外積立しましょう。【海外積立(3.5%金利保証プラン)】
2022/11/23 | 通常メルマガ(事例など) 3.5%金利保証海外積立投資, 海外積立
こんにちは。河合です。積立してますか?こんな時代ですからiDeCo、積立NISA、401kなど何かはしているかと思いますが、海外積立では一番低い金利(その分リスクが少ない)プラン(3.5%保証プラン)